「MTGでTRPG」アンケート(主にPLさん向け)【パノプティコンを奪取せよ】
2019年12月18日 TRPG 「MTGでTRPG」のテストシナリオ、パノプティコンを奪取せよ!
おかげさまで、無事(?)に終えることが出来ました。
そこで今回は、テストシナリオについてのアンケート(主にプレイヤーさん向けですが、見ていたヒトの意見も大歓迎!)をしてみたいと思います!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●冒険パートでボスと対戦するルールについて●◆
今回のテストシナリオでは「冒険パートでも、ボスとの対戦を行う」というルールを試しました。
現状ルールには「物語を進める冒険パートでは、クリーチャーや呪文の使い道が多くない」という課題があります。
その課題を改良する一案として、物語進行と同時に、冒険パートでもボスとMTG対戦を行いました。
■質問1■ 情報量は適切だった?
今回、プレイヤー(PL)の皆さんは、1シーンで「物語+MTG対戦」という2つのことをする必要がありました。
余裕をもって楽しめるだけの情報りょうでしたか?
■質問2■ 難易度は適切だった?
今回は、シナリオ自体も難易度が高かったと思います。
ただ、ここでは「ボスとの戦いと、冒険パートを同時に行わないといけないことによる難易度上昇」についてお聞きします。
シナリオの難易度と切り分けて考えるのは難しいと思いますので、思ったことをテキトーに言って下されば。
■質問3■ 正直、このルールは楽しかった? 楽しい、楽しくない両方でその理由は?
プレイヤーや見ている方の目線から、このルールが楽しさを増しているかどうかをお聞きしたいです。
■質問4■ その他、このルールについて言いたいことはあります?
◆●新ルール以外のことについて●◆
このシナリオの目的が、主に新ルールの検証なので、他の部分は少な目です。
「他の部分」であるボス戦で大コケしているので、申し訳ないですが。
■質問5■ ルールで不便に感じた部分を教えてください
これも「シナリオで不便なのか、ルール上不便なのか」を分けるのが難しいと思いますので、思いついたことは何でも
■質問6■ シナリオで楽しくない・不快だと感じた部分を教えてください
私がプレイヤーをする場合、自分のPCが敗北すると、よく不快になります!
■質問7■ ルールでありがたかった点、がありましたら、教えてください
■質問8■ シナリオでワクワクした点・楽しかった点等がありましたら、教えてください
以上、プレイヤーの皆さんも、見て下さっていた皆さんも、ご協力いただけるとありがたいです!
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……明日には、ボスのデッキリストを公開できるでしょう」
ドレミー・スイート
「またフラグを
ちなみに、百合子ダメージの期待値が2.5であることは
すでに計算できています」
おかげさまで、無事(?)に終えることが出来ました。
そこで今回は、テストシナリオについてのアンケート(主にプレイヤーさん向けですが、見ていたヒトの意見も大歓迎!)をしてみたいと思います!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●冒険パートでボスと対戦するルールについて●◆
今回のテストシナリオでは「冒険パートでも、ボスとの対戦を行う」というルールを試しました。
現状ルールには「物語を進める冒険パートでは、クリーチャーや呪文の使い道が多くない」という課題があります。
その課題を改良する一案として、物語進行と同時に、冒険パートでもボスとMTG対戦を行いました。
■質問1■ 情報量は適切だった?
今回、プレイヤー(PL)の皆さんは、1シーンで「物語+MTG対戦」という2つのことをする必要がありました。
余裕をもって楽しめるだけの情報りょうでしたか?
■質問2■ 難易度は適切だった?
今回は、シナリオ自体も難易度が高かったと思います。
ただ、ここでは「ボスとの戦いと、冒険パートを同時に行わないといけないことによる難易度上昇」についてお聞きします。
シナリオの難易度と切り分けて考えるのは難しいと思いますので、思ったことをテキトーに言って下されば。
■質問3■ 正直、このルールは楽しかった? 楽しい、楽しくない両方でその理由は?
プレイヤーや見ている方の目線から、このルールが楽しさを増しているかどうかをお聞きしたいです。
■質問4■ その他、このルールについて言いたいことはあります?
◆●新ルール以外のことについて●◆
このシナリオの目的が、主に新ルールの検証なので、他の部分は少な目です。
「他の部分」であるボス戦で大コケしているので、申し訳ないですが。
■質問5■ ルールで不便に感じた部分を教えてください
これも「シナリオで不便なのか、ルール上不便なのか」を分けるのが難しいと思いますので、思いついたことは何でも
■質問6■ シナリオで楽しくない・不快だと感じた部分を教えてください
私がプレイヤーをする場合、自分のPCが敗北すると、よく不快になります!
■質問7■ ルールでありがたかった点、がありましたら、教えてください
■質問8■ シナリオでワクワクした点・楽しかった点等がありましたら、教えてください
以上、プレイヤーの皆さんも、見て下さっていた皆さんも、ご協力いただけるとありがたいです!
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……明日には、ボスのデッキリストを公開できるでしょう」
ドレミー・スイート
「またフラグを
ちなみに、百合子ダメージの期待値が2.5であることは
すでに計算できています」
「MTGでTRPG」ラストシーン 資料の行方【パノプティコンを奪取せよ】
2019年12月16日 TRPG コメント (5) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ、パノプティコンを奪取せよ!
戦闘パート(ボス戦)後のラストシーンです!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! ラストシーン 資料の行方●◆
死霊術を用いて毒煙爆破の犠牲となったディープアワーズ(深き刻の忍者)を復活させたサツバツリリー。
返す刀で巨大な魔法スリケンを投擲する!
回避もままならず、まともに胴に受けるネフィラ。
朱黒い液体と紫の瘴気を噴き出し、その身は部屋を汚した。
サツバツリリーは眉をひそめる。
魔法の決闘でかたを付けるつもりだったが、甘かったようだ。
これは、無慈悲なるニンジャのイクサなのだ。
ならば、やることは一つ。
最後までドク・ジツ(毒術)に警戒しつつ、油断なくアバターを接近させる。
「ハイクを詠めネフィラ=サン
カイシャクしてやる」
ネフィラの反応を確認した後、アバターが急所に決断的かかと落とし!
すでに致命傷を負ったネフィラをカイシャクした。
入念に残心した後、注意深く、繭の中から制御キーを回収する。
サツバツリリーは、トリナの方に向き直った。
「約束通り――私が勝手に言った約束だが――
トリナ=サンの制御キーも、もらう」
言いながら、サツバツリリーは、回復用のニンジャピル(忍者の薬)をかみ砕き、トリナの身体に塗り込んでゆく
――50㎏ほど。
「これで、少なくとも死にはしないハズ」
重傷を負っていたトリナは、一旦、そこで意識を失った。
トリナが目を覚ました時、すでにサツバツリリーの姿はなく、本棚にあった資料の大半はなくなっていた。
トリナは、少しだけ残った資料のみを持ち帰る他ない
(侵入を防ぐバリアはすでに解除したので、必要なら博士の仲間の非戦闘員PWを呼んで手伝ってもらえる)。
「やはり、図書館の連中が中央部に行ってからでは遅すぎたか」
後日、連絡を受けた博士は、非常に悔しがった。
トリナは、「依頼は未達成だが、パノプティコン中央部からある程度の資料を持ち帰った」ということで、約束の半分のお金をもらう。
広い多次元宇宙のどこかで、トリナは、再びサツバツリリーと出会うかもしれない。
そのときこそ、きっと、今回の借りを返せるだろう。
パノプティコンを奪取せよ! 中央部到達×冒険パート引き分け×戦闘パート敗北END.
------------------------------
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912141951391291/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「今回のテストで
『運要素が多すぎるTRPGは難しい』
事が分かりましたね」
稀神サグメさん
「……やはり、運命とは逆転すべきものね」
ドレミー
「サグメさんは、今回の子と関係なく
ずっと前から逆転しようとしてますけどね」
サグメさん
「天邪鬼だからね」
戦闘パート(ボス戦)後のラストシーンです!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! ラストシーン 資料の行方●◆
死霊術を用いて毒煙爆破の犠牲となったディープアワーズ(深き刻の忍者)を復活させたサツバツリリー。
返す刀で巨大な魔法スリケンを投擲する!
回避もままならず、まともに胴に受けるネフィラ。
朱黒い液体と紫の瘴気を噴き出し、その身は部屋を汚した。
サツバツリリーは眉をひそめる。
魔法の決闘でかたを付けるつもりだったが、甘かったようだ。
これは、無慈悲なるニンジャのイクサなのだ。
ならば、やることは一つ。
最後までドク・ジツ(毒術)に警戒しつつ、油断なくアバターを接近させる。
「ハイクを詠めネフィラ=サン
カイシャクしてやる」
ネフィラの反応を確認した後、アバターが急所に決断的かかと落とし!
すでに致命傷を負ったネフィラをカイシャクした。
入念に残心した後、注意深く、繭の中から制御キーを回収する。
サツバツリリーは、トリナの方に向き直った。
「約束通り――私が勝手に言った約束だが――
トリナ=サンの制御キーも、もらう」
言いながら、サツバツリリーは、回復用のニンジャピル(忍者の薬)をかみ砕き、トリナの身体に塗り込んでゆく
――50㎏ほど。
「これで、少なくとも死にはしないハズ」
重傷を負っていたトリナは、一旦、そこで意識を失った。
トリナが目を覚ました時、すでにサツバツリリーの姿はなく、本棚にあった資料の大半はなくなっていた。
トリナは、少しだけ残った資料のみを持ち帰る他ない
(侵入を防ぐバリアはすでに解除したので、必要なら博士の仲間の非戦闘員PWを呼んで手伝ってもらえる)。
「やはり、図書館の連中が中央部に行ってからでは遅すぎたか」
後日、連絡を受けた博士は、非常に悔しがった。
トリナは、「依頼は未達成だが、パノプティコン中央部からある程度の資料を持ち帰った」ということで、約束の半分のお金をもらう。
広い多次元宇宙のどこかで、トリナは、再びサツバツリリーと出会うかもしれない。
そのときこそ、きっと、今回の借りを返せるだろう。
パノプティコンを奪取せよ! 中央部到達×冒険パート引き分け×戦闘パート敗北END.
------------------------------
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912141951391291/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「今回のテストで
『運要素が多すぎるTRPGは難しい』
事が分かりましたね」
稀神サグメさん
「……やはり、運命とは逆転すべきものね」
ドレミー
「サグメさんは、今回の子と関係なく
ずっと前から逆転しようとしてますけどね」
サグメさん
「天邪鬼だからね」
【TRPG】忘却のウィンター・ループ【スクリームハイスクール】
2019年12月15日 TRPG 12/15時点↓「MTGでTRPG」テストシナリオ最新シーン
https://leveler.diarynote.jp/201912141951391291/
今日は、ホラー系TRPG「スクリーム・ハイスクール」のGMをしてきました。
場所は、いつものイエサブ神戸三宮店。
プレイヤーをしていただいた空音さん、ODAさん、謎人さん。
横で色々アドバイスをいただいた、E.B.さん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓同じキャラを使った前のシナリオ
https://leveler.diarynote.jp/201910220043446166/
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓TRPG スクリーム・ハイスクールとは?(公式ページ参照)
http://www.fear.co.jp/shs/about.htm
●参加したキャラは以下の通り
・豊田真莉愛(とよだまりあ)
空音さんが使用。
碧空学園の16歳。
応急手当や治療が得意な美形。
服の上からでもダメージを与えられる、強力なスタンガンを持っている。
・黎郷玲奈(くろさとれいな)
ODAさんが使用。
オカルト研究部に所属する、16歳。
身長は143㎝。
親の影響で私立探偵的な技術もできる。
美形だが、目隠れ丸メガネ。
「フヒヒ」
・伊藤=ゲルトルート(通称トゥルーデ)
謎人さんが使用。
12歳の164㎝。
記憶喪失の軍事的なドイツ人。
日本人のオカルト作家・伊藤に引き取られる。
オカルト作家とのコネを得たい玲奈から、オカルト部に誘われる。
●シナリオ 忘却のウィンター・ループ GM:レベラー
現実がループして、部室から家に帰れない!
ループのトリガーは、何者かに奪われた記憶と関係があるようだ!
奪われた記憶を思い出し、ループから脱出せよ!
碧空学園オカルト研究部の黎郷玲奈(くろさとれいな)は、同学年の豊田真莉愛(とよだまりあ)、知り合いの伊藤=ゲルトルート(通称トゥルーデ)と共に、部室でオカルト活動をしていました。
しかし、冬の日は短く、すぐに帰宅時間(17時)となってしまいます。
部室を出て廊下を歩く、真莉愛、玲奈、トゥルーデ。
しかし!
視界の端に何か「赤いもの」が見えたと思った次の瞬間!
3人は、いつの間にか部室に戻ってきてしまっていました!
時間も、4時10分に戻っています!
時間がループしているようです!
さらに!
”何か”に憑りつかれて「今日のオカルト部活動の記憶」と「もう1つ何かの記憶」が消えています!
玲奈、真莉愛、トゥルーデは、この怪奇現象に関して調査し始めます。
なお、1回目の時間ループの時の「恐怖判定」で、真莉愛とトゥルーデが大失敗!
玲奈も、普通の失敗で、一番悪い出目でした!
全員の呪縛値が、猛烈に増える!
(クトゥルフTRPGで言う、SAN値が減るみたいなもの)
最初から、大ピンチです!
トゥルーデがループの事件について調べ、クリティカルで「ループのトリガーとなる事を特定すればよい」と見抜きます。
真莉愛と玲奈も、それぞれ「怨霊の中には自分の嫌いなモノの記憶を他者から奪う者がいる」ということと「今日の部活動内容は、呪われた掲示板についてだった」ということを探り出します。
しかし!
オカルト部の活動内容である「呪われた掲示板」について、さらに情報を見ようとすると(部室にあった日誌などで調べていた)再び時間のループが起こります!
何か、ループのトリガーを引いてしまったようです。
その後は、最初のループの現場近くにあった「料理研究部」の部室で調査。
ループ前に「今夜のために、よく切れる肉切り包丁を買った」と言っていた吉良ベネットに話を聞く。
しかし、ベネットが「だって今日は、○○じゃないか」と言及した瞬間に、またもループ!
その後、何回かループを繰り返しながら「最初のループで見えた赤い印は、カレンダーに描かれた印ではないか」と突き止めます。
さらに!
玲奈が今日の日付をスマホで確認しようとすると、それだけでループが起こる!
「今日の日付」が、謎を解く鍵のようです!
すでに「今日が終業式の日。明日から冬休み」ということは分かっています。
それでも、今日の日付を直接見ると、ループが起こってしまう……。
トゥルーデは、攻める方向を変えて、昨日の日付を思い出すことに。
判定に成功して、昨日が12月23日であることを思い出します。
となると、今日は――12月の24日!
クリスマス・イヴ!
この瞬間に、3人とも思い出します!
忘れていた記憶とは「今日が、クリスマス・イヴであること」。
そして、今日のオカルト研究部の活動は「クリスマス・イヴに見ると呪われる、嫉妬団の掲示板」であったことです。
謎が解かれた瞬間!
次元の向こうから、嫉妬団の妬みの化身・嫉妬マスク軍団が現れます!
そして「イヴに、付き合う男性がいないなら、嫉妬団の仲間になれ!」と勧誘してきます!
怪異との直接対決!
クライマックス・フェイズ開始です!
百足人間で迫る、嫉妬マスク軍団!
何段にも重ねた肩車を前に倒して、脚を上げた腕立て伏せのような体勢で、腕の力だけで走る!
異様な光景です!
それに対抗して、真莉愛と玲奈が、愛のパワーを見せつける(百合)!
百合の尊さのせいか、嫉妬マスク軍団の範囲攻撃は、全員に避けられる!
トゥルーデは2回目の嫉妬マスク攻撃を妨害しつつ、嫉妬マスク軍団に「私たちは仲間になる気はない」という意志をたたきつける!
百合パワーと強い意志に直面した嫉妬マスク軍団は、光と共に消えていきました。
嫉妬マスク軍団の正体は、ネットにあふれる「クリスマス・イヴの恋人たちに嫉妬する人々の怨念」。
おそらく、一時的にでも成仏(?)したのでしょう。
事件の後、真莉愛、玲奈、トゥルーデは、温かいクリスマスパーティを開いたのでした。
こうして、碧空学園のオカルト部は、今回も、何とか怪異を切り抜けました!
マスタリングも(色々ミスはありつつも)、私にしては、比較的マシだったように思えます。
(少なくとも、同時にGMしている「MTGでTRPG」よりは。
「MTGでTRPG」の方も、GMがラッキー(ある意味アンラッキー)過ぎなければ、普通に緊張感のあるボス戦になったのに……。)
今日もTRPGを楽しめました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
奥野田美宵(おくのだみよい)
「鯢呑亭(げいどんてい)の看板娘
奥野田美宵をお忘れですか?」
稀神サグメさん
「……覚えているわ
貴女こそ、私が貸した5円12銭のこと忘れていないでしょうね?」
ドレミー・スイート
「流れるように嘘をつくんじゃない
この天邪鬼!」
https://leveler.diarynote.jp/201912141951391291/
今日は、ホラー系TRPG「スクリーム・ハイスクール」のGMをしてきました。
場所は、いつものイエサブ神戸三宮店。
プレイヤーをしていただいた空音さん、ODAさん、謎人さん。
横で色々アドバイスをいただいた、E.B.さん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓同じキャラを使った前のシナリオ
https://leveler.diarynote.jp/201910220043446166/
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓TRPG スクリーム・ハイスクールとは?(公式ページ参照)
http://www.fear.co.jp/shs/about.htm
●参加したキャラは以下の通り
・豊田真莉愛(とよだまりあ)
空音さんが使用。
碧空学園の16歳。
応急手当や治療が得意な美形。
服の上からでもダメージを与えられる、強力なスタンガンを持っている。
・黎郷玲奈(くろさとれいな)
ODAさんが使用。
オカルト研究部に所属する、16歳。
身長は143㎝。
親の影響で私立探偵的な技術もできる。
美形だが、目隠れ丸メガネ。
「フヒヒ」
・伊藤=ゲルトルート(通称トゥルーデ)
謎人さんが使用。
12歳の164㎝。
記憶喪失の軍事的なドイツ人。
日本人のオカルト作家・伊藤に引き取られる。
オカルト作家とのコネを得たい玲奈から、オカルト部に誘われる。
●シナリオ 忘却のウィンター・ループ GM:レベラー
現実がループして、部室から家に帰れない!
ループのトリガーは、何者かに奪われた記憶と関係があるようだ!
奪われた記憶を思い出し、ループから脱出せよ!
碧空学園オカルト研究部の黎郷玲奈(くろさとれいな)は、同学年の豊田真莉愛(とよだまりあ)、知り合いの伊藤=ゲルトルート(通称トゥルーデ)と共に、部室でオカルト活動をしていました。
しかし、冬の日は短く、すぐに帰宅時間(17時)となってしまいます。
部室を出て廊下を歩く、真莉愛、玲奈、トゥルーデ。
しかし!
視界の端に何か「赤いもの」が見えたと思った次の瞬間!
3人は、いつの間にか部室に戻ってきてしまっていました!
時間も、4時10分に戻っています!
時間がループしているようです!
さらに!
”何か”に憑りつかれて「今日のオカルト部活動の記憶」と「もう1つ何かの記憶」が消えています!
玲奈、真莉愛、トゥルーデは、この怪奇現象に関して調査し始めます。
なお、1回目の時間ループの時の「恐怖判定」で、真莉愛とトゥルーデが大失敗!
玲奈も、普通の失敗で、一番悪い出目でした!
全員の呪縛値が、猛烈に増える!
(クトゥルフTRPGで言う、SAN値が減るみたいなもの)
最初から、大ピンチです!
トゥルーデがループの事件について調べ、クリティカルで「ループのトリガーとなる事を特定すればよい」と見抜きます。
真莉愛と玲奈も、それぞれ「怨霊の中には自分の嫌いなモノの記憶を他者から奪う者がいる」ということと「今日の部活動内容は、呪われた掲示板についてだった」ということを探り出します。
しかし!
オカルト部の活動内容である「呪われた掲示板」について、さらに情報を見ようとすると(部室にあった日誌などで調べていた)再び時間のループが起こります!
何か、ループのトリガーを引いてしまったようです。
その後は、最初のループの現場近くにあった「料理研究部」の部室で調査。
ループ前に「今夜のために、よく切れる肉切り包丁を買った」と言っていた吉良ベネットに話を聞く。
しかし、ベネットが「だって今日は、○○じゃないか」と言及した瞬間に、またもループ!
その後、何回かループを繰り返しながら「最初のループで見えた赤い印は、カレンダーに描かれた印ではないか」と突き止めます。
さらに!
玲奈が今日の日付をスマホで確認しようとすると、それだけでループが起こる!
「今日の日付」が、謎を解く鍵のようです!
すでに「今日が終業式の日。明日から冬休み」ということは分かっています。
それでも、今日の日付を直接見ると、ループが起こってしまう……。
トゥルーデは、攻める方向を変えて、昨日の日付を思い出すことに。
判定に成功して、昨日が12月23日であることを思い出します。
となると、今日は――12月の24日!
クリスマス・イヴ!
この瞬間に、3人とも思い出します!
忘れていた記憶とは「今日が、クリスマス・イヴであること」。
そして、今日のオカルト研究部の活動は「クリスマス・イヴに見ると呪われる、嫉妬団の掲示板」であったことです。
謎が解かれた瞬間!
次元の向こうから、嫉妬団の妬みの化身・嫉妬マスク軍団が現れます!
そして「イヴに、付き合う男性がいないなら、嫉妬団の仲間になれ!」と勧誘してきます!
怪異との直接対決!
クライマックス・フェイズ開始です!
百足人間で迫る、嫉妬マスク軍団!
何段にも重ねた肩車を前に倒して、脚を上げた腕立て伏せのような体勢で、腕の力だけで走る!
異様な光景です!
それに対抗して、真莉愛と玲奈が、愛のパワーを見せつける(百合)!
百合の尊さのせいか、嫉妬マスク軍団の範囲攻撃は、全員に避けられる!
トゥルーデは2回目の嫉妬マスク攻撃を妨害しつつ、嫉妬マスク軍団に「私たちは仲間になる気はない」という意志をたたきつける!
百合パワーと強い意志に直面した嫉妬マスク軍団は、光と共に消えていきました。
嫉妬マスク軍団の正体は、ネットにあふれる「クリスマス・イヴの恋人たちに嫉妬する人々の怨念」。
おそらく、一時的にでも成仏(?)したのでしょう。
事件の後、真莉愛、玲奈、トゥルーデは、温かいクリスマスパーティを開いたのでした。
こうして、碧空学園のオカルト部は、今回も、何とか怪異を切り抜けました!
マスタリングも(色々ミスはありつつも)、私にしては、比較的マシだったように思えます。
(少なくとも、同時にGMしている「MTGでTRPG」よりは。
「MTGでTRPG」の方も、GMがラッキー(ある意味アンラッキー)過ぎなければ、普通に緊張感のあるボス戦になったのに……。)
今日もTRPGを楽しめました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
奥野田美宵(おくのだみよい)
「鯢呑亭(げいどんてい)の看板娘
奥野田美宵をお忘れですか?」
稀神サグメさん
「……覚えているわ
貴女こそ、私が貸した5円12銭のこと忘れていないでしょうね?」
ドレミー・スイート
「流れるように嘘をつくんじゃない
この天邪鬼!」
【MTG家計簿】統率者戦デッキ用カードを購入【EDH】
2019年12月15日 MTG家計簿 12/15時点↓「MTGでTRPG」テストシナリオ最新シーン
https://leveler.diarynote.jp/201912141951391291/
今回は、【MG家計簿】の記入。
12/13(金)~12/15(日)にかけて、統率者戦(EDH)デッキ用に購入した金額を記入します。
購入したカードと金額は以下の通り。
《浄火の戦術家、デリーヴィー》400円
《時間の熟達》《伝承の語り部、チュレイン》合わせて1000円
《熊の陰影》《雲変化》《ドルイドの保管庫》《ラムナプの採掘者》合わせて350円
《ナカティルの戦群れ》300円
《ヘルカイトの突撃者》106円
《浄火の戦術家、デリーヴィー》と《ヘルカイトの突撃者》は、明らかにネット平均より高め。
それ以外は、ある程度安いはずです。
↓ちなみに予算案はこちら
https://leveler.diarynote.jp/201910032235036879/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 400円 不要カード売却
+ 200円 不要カード売却
- 2265円 前の四半期のマイナス分
- 978円 エルドレインの王権3パック
- 420円 《永劫のこだま》
- 385円 《刃を咲かせる者、ナジーラ》
- 120円 《不屈の巡礼者、ゴロス》
- 0円 《対称な対応》
- 165円 《ボーラスの城塞》
- 400円 《浄火の戦術家、デリーヴィー》
- 1000円 《時間の熟達》等
- 350円 《熊の陰影》等
- 300円 《ナカティルの戦群れ》
- 106円 《ヘルカイトの突撃者》
――――――――――
3102円
(-11000円《Wheel of Fortune》)
ほとんどは、構築中の5色ナジーラデッキ用。
《時間の熟達》と《雲変化》だけは別のデッキのためのカードです。
今回は、以上です!
https://leveler.diarynote.jp/201912141951391291/
今回は、【MG家計簿】の記入。
12/13(金)~12/15(日)にかけて、統率者戦(EDH)デッキ用に購入した金額を記入します。
購入したカードと金額は以下の通り。
《浄火の戦術家、デリーヴィー》400円
《時間の熟達》《伝承の語り部、チュレイン》合わせて1000円
《熊の陰影》《雲変化》《ドルイドの保管庫》《ラムナプの採掘者》合わせて350円
《ナカティルの戦群れ》300円
《ヘルカイトの突撃者》106円
《浄火の戦術家、デリーヴィー》と《ヘルカイトの突撃者》は、明らかにネット平均より高め。
それ以外は、ある程度安いはずです。
↓ちなみに予算案はこちら
https://leveler.diarynote.jp/201910032235036879/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 400円 不要カード売却
+ 200円 不要カード売却
- 2265円 前の四半期のマイナス分
- 978円 エルドレインの王権3パック
- 420円 《永劫のこだま》
- 385円 《刃を咲かせる者、ナジーラ》
- 120円 《不屈の巡礼者、ゴロス》
- 0円 《対称な対応》
- 165円 《ボーラスの城塞》
- 400円 《浄火の戦術家、デリーヴィー》
- 1000円 《時間の熟達》等
- 350円 《熊の陰影》等
- 300円 《ナカティルの戦群れ》
- 106円 《ヘルカイトの突撃者》
――――――――――
3102円
(-11000円《Wheel of Fortune》)
ほとんどは、構築中の5色ナジーラデッキ用。
《時間の熟達》と《雲変化》だけは別のデッキのためのカードです。
今回は、以上です!
修正!「MTGでTRPG」戦闘シーン 4ターン目【パノプティコンを奪取せよ】
2019年12月14日 TRPG コメント (10) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ、パノプティコンを奪取せよ!
いよいよ戦闘パート(ボス戦)の4ターン目です!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! 戦闘パート4ターン目●◆
「ドーモ、初めまして、ディープアワーズです――グワーッ!」
アイサツの0コンマ1秒後!
ネフィラの振るう毒の繭が、直撃した!(別の描写が良ければ、修正してください!)
「サヨナラ!」
爆発四散!
続いて、ネフィラは毒繭を爆発させる!
「グワーッ!」
サツバツリリーのアバターが、少なからぬダメージを受けた。
「ヌウーッ! ディープアワーズ=サン!
まだ死ぬには早い」
サツバツリリーは、黒マナとのつながりを強化!
そして、両手で奇怪な印(ニンジャサイン)を結び、ディープアワーズ(深き刻の忍者)が爆発四散した地点に向ける!
「ソセイ・ジツ!
イヤーッ!」
そして、ナンヤカンヤあって、アバター(百合子)でネフィラを攻撃!
「食らえネフィラ=サン!
これでトドメだ! イヤーッ!(フラグ)」
------------------------------
◆●ボスの動き:4ターン目先手●◆
■ボスの行動■
アンタップ、アップキープ、ドロー。
土地《沼》を出す。
土地フルタップで、(青)(青)(黒)(黒)(1)を出す。
出したマナをすべて使い《詭謀/奇策》の奇策を唱える。
(諜報3を行い、その後、あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を戦場に戻す。
諜報は、ライブラリーボトムではなく、墓地に置く占術。)
(ここから下の行動は仮ですが、状況と時間短縮のため、先に書きます。)
《虎の影、百合子(-1/-1合わせて、1/3飛行)》で、無防備に見えるネフィラを攻撃。
百合子の能力に関しては、百合子へのバウンスや、諜報が出来るかどうかによって変わるので、まだめくりません。
さっきまでカツカツだったのに、急に信じられない引きの良さに……。
■ボス側の状況■
手札:5枚(百合子の能力が解決されたら6枚)
ライフ:39
戦場:
《煙の覆い(百合子についてる)》(アンタップ)
《島》《島》《沼》《沼》《ならず者の道》《虎の影、百合子》(タップ)
墓地:
《発見/発散》《深き刻の忍者(戦場に出ている?)》《詭謀/奇策》?(諜報で墓地に落とすカードによって変わる。)
追放領域:
なし
統率者領域:
なし
↓次のシーン
(戦闘パートなので、GMがPCの反応に気づき次第更新。GMは23時には寝るハズ。)
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912122047387053/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
杖刀偶磨弓(じょうとうぐうまゆみ)
「夢のような現実だわ」
稀神サグメ
「……本当に、現実世界でEDH対戦するときも
これくらい良い引きだといいのだけど……」
いよいよ戦闘パート(ボス戦)の4ターン目です!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! 戦闘パート4ターン目●◆
「ドーモ、初めまして、ディープアワーズです――グワーッ!」
アイサツの0コンマ1秒後!
ネフィラの振るう毒の繭が、直撃した!(別の描写が良ければ、修正してください!)
「サヨナラ!」
爆発四散!
続いて、ネフィラは毒繭を爆発させる!
「グワーッ!」
サツバツリリーのアバターが、少なからぬダメージを受けた。
「ヌウーッ! ディープアワーズ=サン!
まだ死ぬには早い」
サツバツリリーは、黒マナとのつながりを強化!
そして、両手で奇怪な印(ニンジャサイン)を結び、ディープアワーズ(深き刻の忍者)が爆発四散した地点に向ける!
「ソセイ・ジツ!
イヤーッ!」
そして、ナンヤカンヤあって、アバター(百合子)でネフィラを攻撃!
「食らえネフィラ=サン!
これでトドメだ! イヤーッ!(フラグ)」
------------------------------
◆●ボスの動き:4ターン目先手●◆
■ボスの行動■
アンタップ、アップキープ、ドロー。
土地《沼》を出す。
土地フルタップで、(青)(青)(黒)(黒)(1)を出す。
出したマナをすべて使い《詭謀/奇策》の奇策を唱える。
(諜報3を行い、その後、あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を戦場に戻す。
諜報は、ライブラリーボトムではなく、墓地に置く占術。)
(ここから下の行動は仮ですが、状況と時間短縮のため、先に書きます。)
《虎の影、百合子(-1/-1合わせて、1/3飛行)》で、無防備に見えるネフィラを攻撃。
百合子の能力に関しては、百合子へのバウンスや、諜報が出来るかどうかによって変わるので、まだめくりません。
さっきまでカツカツだったのに、急に信じられない引きの良さに……。
■ボス側の状況■
手札:5枚(百合子の能力が解決されたら6枚)
ライフ:39
戦場:
《煙の覆い(百合子についてる)》(アンタップ)
《島》《島》《沼》《沼》《ならず者の道》《虎の影、百合子》(タップ)
墓地:
《発見/発散》《深き刻の忍者(戦場に出ている?)》《詭謀/奇策》?(諜報で墓地に落とすカードによって変わる。)
追放領域:
なし
統率者領域:
なし
↓次のシーン
(戦闘パートなので、GMがPCの反応に気づき次第更新。GMは23時には寝るハズ。)
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912122047387053/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
杖刀偶磨弓(じょうとうぐうまゆみ)
「夢のような現実だわ」
稀神サグメ
「……本当に、現実世界でEDH対戦するときも
これくらい良い引きだといいのだけど……」
「MTGでTRPG」戦闘シーン 3ターン目【パノプティコンを奪取せよ】
2019年12月12日 TRPG コメント (12) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ、パノプティコンを奪取せよ!
いよいよ戦闘パート(ボス戦)の3ターン目です!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! 戦闘パート3ターン目●◆
サツバツリリーのアバター(百合子)は、チョップをトリナに当てたものの、魔法シュリケンは不発!
代わりに、トリナのヤクザスラングを浴びせられる。
「ヤクザの……蝉!?」
驚くサツバツリリー。
だが、攻撃の手を緩めない!
リリーはパノプティコンのシステムで強化されているとはいえ、トリナとネフィラの戦闘体制が整えば、圧倒的に不利だ!
「このまま、たたみかける! イヤーッ!」
サツバツリリーのアバター(百合子)が再びトリナへ!
マーフォークの陰に隠れて、もう1体のニンジャが現れ、ネフィラに攻撃をしようとする!
攻撃が当たれば、連携して、嵐めいた魔法シュリケンを浴びせるつもりだ。
「ドーモ、初めまして、ディープアワーズです」
もし生きていれば、新手のニンジャは、攻撃後にアイサツをするだろう。
------------------------------
◆●ボスの動き:3ターン目先手●◆
■ボスの行動■
アンタップ、アップキープ、ドロー。
土地《ならず者の道》を出す。
(タップで無色1マナを出し、(4)タップでクリーチャー1体をターン終了までブロックされないようにする。)
《ならず者の道》と《島》から(◇)(青)を出して、《発見/発散》の発散を唱える。
諜報2を行い、ライブラリートップ2枚を見て、順番を入れ替えるだけ。
そして、1枚カードを引く。
戦闘フェイズ。
《虎の影、百合子(2/4飛行)》がトリナに。
《霧まといの川守り》がネフィラに攻撃。
(ここから下の行動は仮ですが、状況と時間短縮のため、先に書きます。)
《島》《沼》の(青)(黒)で《深き刻の忍者(2/2)》の忍術を使う。
ブロックされていないであろう《霧まといの川守り》を手札に。
《深き刻の忍者》が攻撃状態で戦場に。
ダメージが通った場合、まず《深き刻の忍者》の能力で1枚引く。
そして、忍者の攻撃が2回通ったとすれば、百合子の能力が2回誘発。
百合子の能力で公開されたのは――《沼》!《時間への侵入》!
0マナと11マナなので、トリナとネフィラは、0点と11点のライフを失います。
ターン終了。
さっきまでカツカツだったのに、急に信じられない引きの良さに……。
■ボス側の状況(仮に全てうまくいった場合)■
手札:6枚
ライフ:39
戦場:
《煙の覆い(百合子についてる)》(アンタップ)
《島》《島》《沼》《ならず者の道》《虎の影、百合子》《深き刻の忍者》(タップ)
墓地:
《発見/発散》
追放領域:
なし
統率者領域:
なし
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912141951391291/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912102047269572/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
鬼人正邪
「GMの手札
次のターンにもクソムーブできそうだな」
稀神サグメさん
「……このままの流れで行けば、
勝ちは間違いないわね(フラグ)」
いよいよ戦闘パート(ボス戦)の3ターン目です!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! 戦闘パート3ターン目●◆
サツバツリリーのアバター(百合子)は、チョップをトリナに当てたものの、魔法シュリケンは不発!
代わりに、トリナのヤクザスラングを浴びせられる。
「ヤクザの……蝉!?」
驚くサツバツリリー。
だが、攻撃の手を緩めない!
リリーはパノプティコンのシステムで強化されているとはいえ、トリナとネフィラの戦闘体制が整えば、圧倒的に不利だ!
「このまま、たたみかける! イヤーッ!」
サツバツリリーのアバター(百合子)が再びトリナへ!
マーフォークの陰に隠れて、もう1体のニンジャが現れ、ネフィラに攻撃をしようとする!
攻撃が当たれば、連携して、嵐めいた魔法シュリケンを浴びせるつもりだ。
「ドーモ、初めまして、ディープアワーズです」
もし生きていれば、新手のニンジャは、攻撃後にアイサツをするだろう。
------------------------------
◆●ボスの動き:3ターン目先手●◆
■ボスの行動■
アンタップ、アップキープ、ドロー。
土地《ならず者の道》を出す。
(タップで無色1マナを出し、(4)タップでクリーチャー1体をターン終了までブロックされないようにする。)
《ならず者の道》と《島》から(◇)(青)を出して、《発見/発散》の発散を唱える。
諜報2を行い、ライブラリートップ2枚を見て、順番を入れ替えるだけ。
そして、1枚カードを引く。
戦闘フェイズ。
《虎の影、百合子(2/4飛行)》がトリナに。
《霧まといの川守り》がネフィラに攻撃。
(ここから下の行動は仮ですが、状況と時間短縮のため、先に書きます。)
《島》《沼》の(青)(黒)で《深き刻の忍者(2/2)》の忍術を使う。
ブロックされていないであろう《霧まといの川守り》を手札に。
《深き刻の忍者》が攻撃状態で戦場に。
ダメージが通った場合、まず《深き刻の忍者》の能力で1枚引く。
そして、忍者の攻撃が2回通ったとすれば、百合子の能力が2回誘発。
百合子の能力で公開されたのは――《沼》!《時間への侵入》!
0マナと11マナなので、トリナとネフィラは、0点と11点のライフを失います。
ターン終了。
さっきまでカツカツだったのに、急に信じられない引きの良さに……。
■ボス側の状況(仮に全てうまくいった場合)■
手札:6枚
ライフ:39
戦場:
《煙の覆い(百合子についてる)》(アンタップ)
《島》《島》《沼》《ならず者の道》《虎の影、百合子》《深き刻の忍者》(タップ)
墓地:
《発見/発散》
追放領域:
なし
統率者領域:
なし
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912141951391291/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912102047269572/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
鬼人正邪
「GMの手札
次のターンにもクソムーブできそうだな」
稀神サグメさん
「……このままの流れで行けば、
勝ちは間違いないわね(フラグ)」
「MTGでTRPG」戦闘シーン 2ターン目【パノプティコンを奪取せよ】
2019年12月10日 TRPG コメント (5) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ、パノプティコンを奪取せよ!
いよいよ戦闘パート(ボス戦)の2ターン目です!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! 戦闘パート2ターン目●◆
霧をまとったマーフォークがネフィラの注意を引いた、その隙に!
「ジョウ・ニン・ジツ!
イヤーッ!」
背後から、サツバツリリーのアバターである、女ニンジャが飛び蹴り!
(これ以後の行動は仮)
女ニンジャはネフィラを蹴った反動で宙を舞いつつ、周囲に魔法シュリケンをばら撒く!
ネフィラとトリナ両方に傷を与えた。
そして、空中で落下しながら、トリナに追い討ちチョップ!
攻撃が通れば、再び魔法シュリケンをばらまく予定だ。
------------------------------
◆●ボスの動き:2ターン目先手●◆
■ボスの行動■
アンタップ、アップキープ、ドロー。
《虎の影、百合子》で、トリナを攻撃。
(とりあえず、ここまで)
何事もなければ《霧まといの川守り》を出し直してターン終了。
しかし、手札に入るカードや、対応によって変わる可能性あり。
■ボス側の状況■
手札:5枚
ライフ:39
戦場:
《島》《沼》(アンタップ)
《虎の影、百合子》(タップ)
墓地:
なし
追放領域:
なし
統率者領域:
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912122047387053/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912092115564417/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
いよいよ戦闘パート(ボス戦)の2ターン目です!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! 戦闘パート2ターン目●◆
霧をまとったマーフォークがネフィラの注意を引いた、その隙に!
「ジョウ・ニン・ジツ!
イヤーッ!」
背後から、サツバツリリーのアバターである、女ニンジャが飛び蹴り!
(これ以後の行動は仮)
女ニンジャはネフィラを蹴った反動で宙を舞いつつ、周囲に魔法シュリケンをばら撒く!
ネフィラとトリナ両方に傷を与えた。
そして、空中で落下しながら、トリナに追い討ちチョップ!
攻撃が通れば、再び魔法シュリケンをばらまく予定だ。
------------------------------
◆●ボスの動き:2ターン目先手●◆
■ボスの行動■
アンタップ、アップキープ、ドロー。
《虎の影、百合子》で、トリナを攻撃。
(とりあえず、ここまで)
何事もなければ《霧まといの川守り》を出し直してターン終了。
しかし、手札に入るカードや、対応によって変わる可能性あり。
■ボス側の状況■
手札:5枚
ライフ:39
戦場:
《島》《沼》(アンタップ)
《虎の影、百合子》(タップ)
墓地:
なし
追放領域:
なし
統率者領域:
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912122047387053/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912092115564417/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
「MTGでTRPG」戦闘シーン 1ターン目【パノプティコンを奪取せよ】
2019年12月9日 TRPG コメント (5) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ、パノプティコンを奪取せよ!
いよいよ戦闘パート(ボス戦)開始!
戦闘開始~ボス先手での1ターン目です!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! 戦闘パート開始前!●◆
あなた方は、ついに2つの制御キーを手に入れた!
制御キーを看守デバイスに差し込むと同時に、中央部の建物を覆っていたバリアーが消滅する!
あなた方は、中央部にプレインズ・ウォークした!
中央部は、天上の高い円形の空間だった。
壁全体が白い光を放っており、周辺部と比べると明るく、清潔な印象だ。
部屋の外型の壁には、各方向に窓があり、外周部の各部屋が良く見える。
もっとも、一部の部屋の内部は、白いガスのせいで見えないが。
ニンジャめいた女魔術士が、3つの差込口がある大型の魔法装置を操作していた。
大型の魔法装置は、バリアで守られた本棚とつながっているようだ。
大型魔法装置の差込口の1つには、あなた方が集めたのと同じ、制御キーが刺さっていた。
ニンジャめいた魔術士は、あなた方に気づく。
「もう来たのか! 奴らも資料目当てでPWのエージェントを」
少し狼狽したようだが、すぐに落ち着いて話しかけてきた。
「私が解析した結果、どうやら、魔法資料を手に入れるためには、
3つの制御キーを、この装置に差す必要があるようだ
見ての通り、私は、制御キーを1つしか持っていない
そこで、どうだろう?
お互いが持っている制御キーをかけて、
魔法での決闘をしてみないか?
数少ないPW同士、殺し合うのも面白くなかろう
――もっとも、お前たちが断っても、
私は力づくで制御キーを奪い取ろうとするがな!」
そして、あなた方が、申し出を断ろうと受け入れようと、魔法戦闘の準備を始める。
先手を打って、アイサツをする。
「改めまして、ドーモ、サツバツリリーです
ヨロシクオネガイシマス!」
アイサツは、いついかなる時にも、おろそかにはできない礼儀だ。
戦闘開始!
------------------------------
◆●ボスの動き:1ターン目先手●◆
PCが2人のため、ハンデとして、ボスの初期ライフは39点(本来40点だが、冒険パートのダメージで39に)。
ボスの初期手札は7枚(本来は9枚。冒険パートで4枚まで消費したが、手札の最低枚数が初期-2枚なので7枚に)。
PCが動く前に、ボスは1ターン準備ターンを得る。
「私はすでに、ある程度、システムを把握している!」
サツバツリリーは、魔法装置を操作。
バリアーのようなもので自身の周辺を覆う(ライフが増えている理由)。
さらに、パノプティコンの機構を使ってマナを集め、素早く呪文を唱えた(準備ターン)。
召喚された青い影が、ネフィラに襲い掛かる!
「イヤーッ!」
■ボスの行動■
マリガンを重ねて手札4枚スタート……。
・準備ターン
(準備ターン中はPCは優先権を得ない)
《島》を戦場に出す。
《島》をタップして(青)を出す。
(青)で《霧まといの川守り(1/1魚人戦士、ブロックされない)》を唱える。
・ボス先手1ターン目
複数人数戦なので1ターン目先手もドロー。
《沼》を出す。
《霧まといの川守り》で、ネフィラを攻撃。
(とりあえず、ここまで)
■ボス側の状況■
手札:2枚
ライフ:39
戦場:
《島》《沼》(アンタップ)
《霧まといの川守り(ブロックされない1/1)》(タップ)
墓地:
なし
追放領域:
なし
統率者領域:
《虎の影、百合子》
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912102047269572/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912072151344610/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「とにかく、この闇鍋
――改め、タダの卵焼きを食べてしまいましょう」
姫海棠はたて
「アンタが言及したら、また何か起こるんじゃない?」
ヒヨコ
「(鍋の中)ピヨ!」
(全員が庭渡久侘歌の方を見る)
庭渡久侘歌
「(自分のヒヨコを確認して)
いえ、私の子はちゃんとここに!」
サグメさん
「まさか、
適温の鍋のお湯と無数の卵と
人工太陽が反応して――」
射命丸文
「となると――」
全員
(((誰の子だ?)))
いよいよ戦闘パート(ボス戦)開始!
戦闘開始~ボス先手での1ターン目です!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! 戦闘パート開始前!●◆
あなた方は、ついに2つの制御キーを手に入れた!
制御キーを看守デバイスに差し込むと同時に、中央部の建物を覆っていたバリアーが消滅する!
あなた方は、中央部にプレインズ・ウォークした!
中央部は、天上の高い円形の空間だった。
壁全体が白い光を放っており、周辺部と比べると明るく、清潔な印象だ。
部屋の外型の壁には、各方向に窓があり、外周部の各部屋が良く見える。
もっとも、一部の部屋の内部は、白いガスのせいで見えないが。
ニンジャめいた女魔術士が、3つの差込口がある大型の魔法装置を操作していた。
大型の魔法装置は、バリアで守られた本棚とつながっているようだ。
大型魔法装置の差込口の1つには、あなた方が集めたのと同じ、制御キーが刺さっていた。
ニンジャめいた魔術士は、あなた方に気づく。
「もう来たのか! 奴らも資料目当てでPWのエージェントを」
少し狼狽したようだが、すぐに落ち着いて話しかけてきた。
「私が解析した結果、どうやら、魔法資料を手に入れるためには、
3つの制御キーを、この装置に差す必要があるようだ
見ての通り、私は、制御キーを1つしか持っていない
そこで、どうだろう?
お互いが持っている制御キーをかけて、
魔法での決闘をしてみないか?
数少ないPW同士、殺し合うのも面白くなかろう
――もっとも、お前たちが断っても、
私は力づくで制御キーを奪い取ろうとするがな!」
そして、あなた方が、申し出を断ろうと受け入れようと、魔法戦闘の準備を始める。
先手を打って、アイサツをする。
「改めまして、ドーモ、サツバツリリーです
ヨロシクオネガイシマス!」
アイサツは、いついかなる時にも、おろそかにはできない礼儀だ。
戦闘開始!
------------------------------
◆●ボスの動き:1ターン目先手●◆
PCが2人のため、ハンデとして、ボスの初期ライフは39点(本来40点だが、冒険パートのダメージで39に)。
ボスの初期手札は7枚(本来は9枚。冒険パートで4枚まで消費したが、手札の最低枚数が初期-2枚なので7枚に)。
PCが動く前に、ボスは1ターン準備ターンを得る。
「私はすでに、ある程度、システムを把握している!」
サツバツリリーは、魔法装置を操作。
バリアーのようなもので自身の周辺を覆う(ライフが増えている理由)。
さらに、パノプティコンの機構を使ってマナを集め、素早く呪文を唱えた(準備ターン)。
召喚された青い影が、ネフィラに襲い掛かる!
「イヤーッ!」
■ボスの行動■
マリガンを重ねて手札4枚スタート……。
・準備ターン
(準備ターン中はPCは優先権を得ない)
《島》を戦場に出す。
《島》をタップして(青)を出す。
(青)で《霧まといの川守り(1/1魚人戦士、ブロックされない)》を唱える。
・ボス先手1ターン目
複数人数戦なので1ターン目先手もドロー。
《沼》を出す。
《霧まといの川守り》で、ネフィラを攻撃。
(とりあえず、ここまで)
■ボス側の状況■
手札:2枚
ライフ:39
戦場:
《島》《沼》(アンタップ)
《霧まといの川守り(ブロックされない1/1)》(タップ)
墓地:
なし
追放領域:
なし
統率者領域:
《虎の影、百合子》
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912102047269572/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912072151344610/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「とにかく、この闇鍋
――改め、タダの卵焼きを食べてしまいましょう」
姫海棠はたて
「アンタが言及したら、また何か起こるんじゃない?」
ヒヨコ
「(鍋の中)ピヨ!」
(全員が庭渡久侘歌の方を見る)
庭渡久侘歌
「(自分のヒヨコを確認して)
いえ、私の子はちゃんとここに!」
サグメさん
「まさか、
適温の鍋のお湯と無数の卵と
人工太陽が反応して――」
射命丸文
「となると――」
全員
(((誰の子だ?)))
【MTG家計簿】統率者戦デッキ用カードを購入【EDH】
2019年12月9日 MTG家計簿 12/9時点↓「MTGでTRPG」テストシナリオ最新シーン
https://leveler.diarynote.jp/201912092115564417/
今回は、【MG家計簿】の記入。
12/6(金)に、統率者戦(EDH)デッキ用に購入した金額を記入します。
購入したカードは、《ボーラスの城塞》で、165円でした。
衝動買い気味に、ネットの平均価格よりも、高い買い物をしてしまいました。
↓ちなみに予算案はこちら
https://leveler.diarynote.jp/201910032235036879/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 400円 不要カード売却
+ 200円 不要カード売却
- 2265円 前の四半期のマイナス分
- 978円 エルドレインの王権3パック
- 420円 《永劫のこだま》
- 385円 《刃を咲かせる者、ナジーラ》
- 120円 《不屈の巡礼者、ゴロス》
- 0円 《対称な対応》
- 165円 《ボーラスの城塞》
――――――――――
5258円
(-11000円《Wheel of Fortune》)
構築中の新デッキ用ではなく、《運命を変える者、アミナトゥ》デッキ用のカードです。
去年の統率者戦セットで手に入れて以来、本当に少しずつ、改造しているデッキです。
(ほとんどは、買った状態そのままですが。)
今回は、以上です!
https://leveler.diarynote.jp/201912092115564417/
今回は、【MG家計簿】の記入。
12/6(金)に、統率者戦(EDH)デッキ用に購入した金額を記入します。
購入したカードは、《ボーラスの城塞》で、165円でした。
衝動買い気味に、ネットの平均価格よりも、高い買い物をしてしまいました。
↓ちなみに予算案はこちら
https://leveler.diarynote.jp/201910032235036879/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 400円 不要カード売却
+ 200円 不要カード売却
- 2265円 前の四半期のマイナス分
- 978円 エルドレインの王権3パック
- 420円 《永劫のこだま》
- 385円 《刃を咲かせる者、ナジーラ》
- 120円 《不屈の巡礼者、ゴロス》
- 0円 《対称な対応》
- 165円 《ボーラスの城塞》
――――――――――
5258円
(-11000円《Wheel of Fortune》)
構築中の新デッキ用ではなく、《運命を変える者、アミナトゥ》デッキ用のカードです。
去年の統率者戦セットで手に入れて以来、本当に少しずつ、改造しているデッキです。
(ほとんどは、買った状態そのままですが。)
今回は、以上です!
「MTGでTRPG」のテストシナリオ、パノプティコンを奪取よ!のシーン5です。
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! シーン5:白いガスが充満した箱のある部屋●◆
あなた方は、魔法装置(魔法陣)でランダムにテレポートした。
中央部に行くには、制御キーが後1つ必要だ。
テレポート先の部屋には、白いガスが充満していた。
視界が悪く、特定の対象に魔法を撃つのは困難。
反面、中央部からこの部屋を監視することもできないだろう。
何かにダメージを与える場合も、視界が悪く、思ったようにできなさそうだ。
中央部からの攻撃はなさそうだが、白いガスの向こうに何かの姿が。
警備用と思われるゴーレムが、襲い掛かってくる!
各PCに1体ずつ、無色で2/5のゴーレム・アーティファクトクリーチャーが攻撃する(後述の「特別ルール 視界が悪い」のせいで、ダメージは-2され、被覆をもつ)。
ゴーレムを1体破壊するごとに、【手掛りのカケラ】1つを得る。
【手掛りのカケラ】
冒険:統率者領域
戦闘:ゲーム外
効果:
マナコストなし、アーティファクト
【手掛りのカケラ】を3つ消費することで、戦場に手掛りトークンを1つ出す。
(消費するとは、そのアイテムを統率者領域から追放することである。)
設定:
事件の謎を解く手掛りのピース。まだ不十分。
このシーンで【手掛りのカケラ】4つを生贄にすることで、戦闘シーン前に、ボスのデッキリストを見ることができる。
白いガスを透かして見ると、部屋の中央に、金属の箱――おそらく鍵がかかった金庫だろう――があった。
看守デバイスと同じマークがついており、パノプティコンの運営側の物であろうことが分かる。
ひょっとしたら、制御キーが入っているかもしれない。
しかし、箱に擬態する魔法生物の可能性もありそうだ。
この箱から制御キーを手に入れれば、中央部に行ける!
■特別ルール■ 視界が悪い
このシーン中、ボスはPCを攻撃できない。
全てのダメージは-2される。
ただし、ボスとそのコントロールするクリーチャーに与えられるダメージは、通常通り(-2されない)。
ボスがコントロールしていない、すべてのパーマネントは「被覆(呪文や能力の対象にならない)」を持つ。
自分の周辺の白いガスを戦場から離れさせたPCは、ダメージ-2と被覆の効果を無視することができる。
自分の周辺の白いガスを戦場から離れさせたPCは、ゴーレムに攻撃することが出来る(戦闘ですでに破壊されていなければ)。
攻撃した場合、無色の2/5のゴーレムにブロックされたあつかい。
自分の周辺の白いガスは白の0マナエンチャントあつかいである。
■特別ルール■箱の正体判定
箱の正体を決める判定。
基本的に、最初に箱に触れたPCが行う。
(クリーチャーで箱を攻撃したり、呪文や能力によって箱を破壊しようとした場合も触れたあつかい。)
色の修正のない判定(難易度:0)。
行動判定ブーストは不可。
判定結果が0以下の場合。
箱の正体は、擬態したゴーレム。
「タップ:対象のプレイヤー1人は、現在のシーン数×2点のライフを失い、手札を2枚追放する。」を持つ無色0マナの4/4のゴーレム・多相の戦士・アーティファクト・クリーチャーである。
ゴーレムを破壊すれば、制御キー1つが得られる。
判定の結果が1以上5未満の場合。
箱の正体は、罠がしかけられた金庫。
(罠の内容は、毒ガス噴射)
罠あり金庫は「接死、罠が作動したとき、各クリーチャーに2点のダメージを与える。その後、各PCに、このターンに死亡したクリーチャーの数だけダメージを与える。」を持つ無色0マナの1/1アーティファクト・クリーチャー。
罠あり金庫が、罠の解除をされずに開かれたとき、あるいは戦場を離れたとき、罠が作動する。
鍵を開ける、あるいは破壊すれば、制御キー1つが得られる(罠が作動したかどうかは問わない)。
判定の結果が5以上の場合。
箱の正体は、罠のない金庫。
罠のない金庫は、0/1で無色0マナのアーティファクト・クリーチャーである。
箱の鍵を開けば、制御キー1つが得られる。
罠のない金庫が戦場を離れた場合、制御キーは手に入らない。
あなたは、どうする?
------------------------------
◆●可能な行動●◆
■0■テレポート装置で別の部屋へ(0st.)
テレポート装置(魔法陣)を使って、ランダム・テレポート。
この行動は、シーンの最後に、必ず行わなければならない。
■1■MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
ソーサリータイミングの行動をするには1st.かかる。
瞬速を持たずインスタントでは無い呪文を唱える、土地を出す、攻撃をする等。
逆にインスタントタイミングの行動は、どれだけ行っても0st.。
■1■MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
ソーサリータイミングの行動をするには1st.かかる。
瞬速を持たずインスタントでは無い呪文を唱える、土地を出す、攻撃をする等。
逆にインスタントタイミングの行動は、どれだけ行っても0st.。
■2■ 触らずに、観察で箱の正体を見極める(1st.)
緑判定(難易度:7)。
失敗したなら、何も分からない。
成功したなら、箱の正体判定を行い、その結果が分かる。
■3■ 箱を調べて、罠があれば解除(1st.)
箱に触れる。
黒判定(難易度:5)を行う。
箱の正体がゴーレムだった場合、判定の成否に関係なく、ゴーレムは黒判定をしたPCを対象に能力を起動。
その後、ゴーレムはテレポートで逃亡。
罠あり金庫なら、判定成功で、罠を解除。
ファンブルなら罠が作動。
罠あり金庫は接死を持っていることに注意。
罠なし宝箱なら、罠がないと分かる。
■4■ 箱の鍵を開けようとする(1st.)
箱に触れる。
黒判定(難易度:5)を行う。
箱の正体がゴーレムだった場合、判定の成否に関係なく、ゴーレムは黒判定をしたPCを対象に能力を起動。
その後、ゴーレムはテレポートで逃亡。
罠が解除されていない罠あり金庫なら、黒判定の成功、失敗に関係なく罠が作動。
罠あり金庫は接死を持っていることに注意。
罠がないかすでに解除された金庫なら、成功すれば鍵が開く。
■5■ クリーチャーで箱を攻撃(1st.)
箱に触れる。
箱を攻撃するすべてのクリーチャーは、擬態したゴーレム、あるいは金庫にブロックされる。
ゴーレムだった場合、ゴーレムは起動型能力を使わない。
戦闘後、破壊されていなければゴーレムはテレポートで逃げる。
罠なし金庫の場合、金庫を破壊すると、中の制御キーも壊れることに注意。
■6■ 魔法で自分の周辺の白いガスを排除する(1st.)
緑判定(難易度:5)
判定に成功すれば、白いガスが破壊される(自分の周辺だけ)。
自分の周辺の白いガスを戦場から離れさせたPCは、ダメージ-2と被覆の効果を無視することができる。
また、白いガスを戦場から離れさせたPCは、ゴーレムに攻撃することが出来る(戦闘ですでに破壊されていなければ)。
自分の周辺の白いガスは白の0マナエンチャントあつかいである。
■7■ クリーチャーでゴーレムを攻撃する(1st.)
そのPCが、■6■に成功しないと、行えない。
攻撃した場合、無色の2/5のゴーレムにブロックされたあつかい。
ゴーレムを戦場から離れさせたPCは、【手掛りのカケラ】を1つ得る。
■8■ その他(所要時間は基本1st.だが例外アリ)
思いついた行動を色々試してみてください。
コメント欄シナリオに限っては、時間短縮のため、GMの許可が出る前に判定してOK。
判定した後でその行動が却下された場合は、ライブラリーの下に行ったカードはそのまま。
◆●ボスの動き:●◆
ボスは、あなた方を見失ったようだ。
「クッ、どこの部屋にいる!?」
■ボスの行動■
今のところ特になし
■ボス側の状況■
手札:4枚
ライフ:19-?
戦場:
《島》《島》《島》《沼》《占いフクロウ》?(アンタップ)
墓地:
《徒家/忘妻》
追放領域:
なし
統率者領域:
《虎の影、百合子》
◆●ルール紹介:戦闘開始までの流れ●◆
冒険パートが終わった後は、戦闘パート=ボスとのMTG対決です!
■1■前のパートを終了
GMが、現在のパート終了後に戦闘パートに移行することを宣言。
先攻後攻の決定は、この時点で行います。
次に、現在のパートを終了します。
パートの終了時には、「リセット」を行います。
「リセット」とは、簡単に言えば「自分がオーナーのカードを、すべてライブラリーに戻してシャッフル。その後、「リセット」前と同じ枚数の手札を引き直す」こと。
「リセット」の詳しいルールは↓「第2章 ゲームのながれ」2節
https://leveler.diarynote.jp/201905152320029448/
「リセット」の手順の中で引き直した手札が、戦闘の初期手札となります。
ただし、通常の「リセット」とは違い、以下のようにライフと手札と毒カウンターの調整をします。
「リセット」終了時のライフが9点以下なら、10点にする。
「リセット」終了時のライフが21点以上なら20点にする。
「リセット」の手順で引き直す手札が(マリガンする前の時点で)4枚以下なら、代わりに5枚引く。
「リセット」の手順で引き直す手札が8枚以上なら、代わりに7枚引く。
「リセット」終了時に毒カウンターが6個以上あるなら5個にする。
■2■戦闘パートの開始
戦闘パートを開始します。
■3■1ターン目開始直前まで進める
戦闘パートに参加したキャラは、いつでも1ターン目が開始できる状態まで進めます。
すでに先手後手の決定とマリガンが終わっているので、大抵の場合、PCは何もしません。
大事なのは、■5■の1ターン目開始までは、まだ、誰も優先権を得ることはできないという点です。
1ターン目の開始フェイズは、まだ始まっていません。
当然、アンタップもアップキープもまだですし、呪文を唱えることも、能力を起動することもできません。
ただし、力線などの「戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。」パーマネントは、戦場に出ます。
また、「ゲーム開始時の手札からこのカードを公開してもよい。」等と書かれたカードもこの時点で公開します。
■4■アイサツ・ロールプレイ
対戦相手の敵キャラが登場したり、すでにいるキャラが宣戦布告してきたりします。
対戦相手が分かった後は、キャラとして、お互いにアイサツ&短いロールプレイをしましょう。
お互いに、「ドーモ(初めまして)「敵の名前」=サン。よろしくおねがいします」と言います。
これには「ストーリーと、MTG対戦の区切りをつける」という意味があります。
ストーリー上どんなヒドイ悪役キャラでも、共にMTGを楽しむ対戦相手です。
MTGで負けそうになっても、感情的にならないよう気を付けましょう。
(ロールプレイとして、意図的に感情的なセリフを言うのは構いません。)
■5■1ターン目開始
通常通り、MTGの試合の1ターン目を開始します。
2ターン目以降、戦闘が終わるまで、通常のMTGの試合と同じように進めます。
ただし、PCが2人以上いる場合、1ターン目の前に、ボスが準備ターンを行うことがあります。
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912092115564417/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912052140354269/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「闇鍋……のはずが卵焼き?
貴女の仕業かしら?」
庭渡久侘歌
「確かに、私は自分の卵を入れましたけど
こんなに量はなかったはずです」
姫海棠はたて
「たぶん私のせいね
ふざけて、今朝産んだ無精卵いれたし」
射命丸文
「はたても?」
朱鷺子(名無しの本読み妖怪)&ミスティアローレライ
「「え!? 私も自分のタマゴなんだけど!」」
サグメさん
「……タダの卵焼きだコレ!」
はたて
「サグメは何入れたの?」
サグメさん
「……私も卵なんだけどね
(字幕:何年ぶりだろう。地上の穢れの影響かしら)」
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! シーン5:白いガスが充満した箱のある部屋●◆
あなた方は、魔法装置(魔法陣)でランダムにテレポートした。
中央部に行くには、制御キーが後1つ必要だ。
テレポート先の部屋には、白いガスが充満していた。
視界が悪く、特定の対象に魔法を撃つのは困難。
反面、中央部からこの部屋を監視することもできないだろう。
何かにダメージを与える場合も、視界が悪く、思ったようにできなさそうだ。
中央部からの攻撃はなさそうだが、白いガスの向こうに何かの姿が。
警備用と思われるゴーレムが、襲い掛かってくる!
各PCに1体ずつ、無色で2/5のゴーレム・アーティファクトクリーチャーが攻撃する(後述の「特別ルール 視界が悪い」のせいで、ダメージは-2され、被覆をもつ)。
ゴーレムを1体破壊するごとに、【手掛りのカケラ】1つを得る。
【手掛りのカケラ】
冒険:統率者領域
戦闘:ゲーム外
効果:
マナコストなし、アーティファクト
【手掛りのカケラ】を3つ消費することで、戦場に手掛りトークンを1つ出す。
(消費するとは、そのアイテムを統率者領域から追放することである。)
設定:
事件の謎を解く手掛りのピース。まだ不十分。
このシーンで【手掛りのカケラ】4つを生贄にすることで、戦闘シーン前に、ボスのデッキリストを見ることができる。
白いガスを透かして見ると、部屋の中央に、金属の箱――おそらく鍵がかかった金庫だろう――があった。
看守デバイスと同じマークがついており、パノプティコンの運営側の物であろうことが分かる。
ひょっとしたら、制御キーが入っているかもしれない。
しかし、箱に擬態する魔法生物の可能性もありそうだ。
この箱から制御キーを手に入れれば、中央部に行ける!
■特別ルール■ 視界が悪い
このシーン中、ボスはPCを攻撃できない。
全てのダメージは-2される。
ただし、ボスとそのコントロールするクリーチャーに与えられるダメージは、通常通り(-2されない)。
ボスがコントロールしていない、すべてのパーマネントは「被覆(呪文や能力の対象にならない)」を持つ。
自分の周辺の白いガスを戦場から離れさせたPCは、ダメージ-2と被覆の効果を無視することができる。
自分の周辺の白いガスを戦場から離れさせたPCは、ゴーレムに攻撃することが出来る(戦闘ですでに破壊されていなければ)。
攻撃した場合、無色の2/5のゴーレムにブロックされたあつかい。
自分の周辺の白いガスは白の0マナエンチャントあつかいである。
■特別ルール■箱の正体判定
箱の正体を決める判定。
基本的に、最初に箱に触れたPCが行う。
(クリーチャーで箱を攻撃したり、呪文や能力によって箱を破壊しようとした場合も触れたあつかい。)
色の修正のない判定(難易度:0)。
行動判定ブーストは不可。
判定結果が0以下の場合。
箱の正体は、擬態したゴーレム。
「タップ:対象のプレイヤー1人は、現在のシーン数×2点のライフを失い、手札を2枚追放する。」を持つ無色0マナの4/4のゴーレム・多相の戦士・アーティファクト・クリーチャーである。
ゴーレムを破壊すれば、制御キー1つが得られる。
判定の結果が1以上5未満の場合。
箱の正体は、罠がしかけられた金庫。
(罠の内容は、毒ガス噴射)
罠あり金庫は「接死、罠が作動したとき、各クリーチャーに2点のダメージを与える。その後、各PCに、このターンに死亡したクリーチャーの数だけダメージを与える。」を持つ無色0マナの1/1アーティファクト・クリーチャー。
罠あり金庫が、罠の解除をされずに開かれたとき、あるいは戦場を離れたとき、罠が作動する。
鍵を開ける、あるいは破壊すれば、制御キー1つが得られる(罠が作動したかどうかは問わない)。
判定の結果が5以上の場合。
箱の正体は、罠のない金庫。
罠のない金庫は、0/1で無色0マナのアーティファクト・クリーチャーである。
箱の鍵を開けば、制御キー1つが得られる。
罠のない金庫が戦場を離れた場合、制御キーは手に入らない。
あなたは、どうする?
------------------------------
◆●可能な行動●◆
■0■テレポート装置で別の部屋へ(0st.)
テレポート装置(魔法陣)を使って、ランダム・テレポート。
この行動は、シーンの最後に、必ず行わなければならない。
■1■MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
ソーサリータイミングの行動をするには1st.かかる。
瞬速を持たずインスタントでは無い呪文を唱える、土地を出す、攻撃をする等。
逆にインスタントタイミングの行動は、どれだけ行っても0st.。
■1■MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
ソーサリータイミングの行動をするには1st.かかる。
瞬速を持たずインスタントでは無い呪文を唱える、土地を出す、攻撃をする等。
逆にインスタントタイミングの行動は、どれだけ行っても0st.。
■2■ 触らずに、観察で箱の正体を見極める(1st.)
緑判定(難易度:7)。
失敗したなら、何も分からない。
成功したなら、箱の正体判定を行い、その結果が分かる。
■3■ 箱を調べて、罠があれば解除(1st.)
箱に触れる。
黒判定(難易度:5)を行う。
箱の正体がゴーレムだった場合、判定の成否に関係なく、ゴーレムは黒判定をしたPCを対象に能力を起動。
その後、ゴーレムはテレポートで逃亡。
罠あり金庫なら、判定成功で、罠を解除。
ファンブルなら罠が作動。
罠あり金庫は接死を持っていることに注意。
罠なし宝箱なら、罠がないと分かる。
■4■ 箱の鍵を開けようとする(1st.)
箱に触れる。
黒判定(難易度:5)を行う。
箱の正体がゴーレムだった場合、判定の成否に関係なく、ゴーレムは黒判定をしたPCを対象に能力を起動。
その後、ゴーレムはテレポートで逃亡。
罠が解除されていない罠あり金庫なら、黒判定の成功、失敗に関係なく罠が作動。
罠あり金庫は接死を持っていることに注意。
罠がないかすでに解除された金庫なら、成功すれば鍵が開く。
■5■ クリーチャーで箱を攻撃(1st.)
箱に触れる。
箱を攻撃するすべてのクリーチャーは、擬態したゴーレム、あるいは金庫にブロックされる。
ゴーレムだった場合、ゴーレムは起動型能力を使わない。
戦闘後、破壊されていなければゴーレムはテレポートで逃げる。
罠なし金庫の場合、金庫を破壊すると、中の制御キーも壊れることに注意。
■6■ 魔法で自分の周辺の白いガスを排除する(1st.)
緑判定(難易度:5)
判定に成功すれば、白いガスが破壊される(自分の周辺だけ)。
自分の周辺の白いガスを戦場から離れさせたPCは、ダメージ-2と被覆の効果を無視することができる。
また、白いガスを戦場から離れさせたPCは、ゴーレムに攻撃することが出来る(戦闘ですでに破壊されていなければ)。
自分の周辺の白いガスは白の0マナエンチャントあつかいである。
■7■ クリーチャーでゴーレムを攻撃する(1st.)
そのPCが、■6■に成功しないと、行えない。
攻撃した場合、無色の2/5のゴーレムにブロックされたあつかい。
ゴーレムを戦場から離れさせたPCは、【手掛りのカケラ】を1つ得る。
■8■ その他(所要時間は基本1st.だが例外アリ)
思いついた行動を色々試してみてください。
コメント欄シナリオに限っては、時間短縮のため、GMの許可が出る前に判定してOK。
判定した後でその行動が却下された場合は、ライブラリーの下に行ったカードはそのまま。
◆●ボスの動き:●◆
ボスは、あなた方を見失ったようだ。
「クッ、どこの部屋にいる!?」
■ボスの行動■
今のところ特になし
■ボス側の状況■
手札:4枚
ライフ:19-?
戦場:
《島》《島》《島》《沼》《占いフクロウ》?(アンタップ)
墓地:
《徒家/忘妻》
追放領域:
なし
統率者領域:
《虎の影、百合子》
◆●ルール紹介:戦闘開始までの流れ●◆
冒険パートが終わった後は、戦闘パート=ボスとのMTG対決です!
■1■前のパートを終了
GMが、現在のパート終了後に戦闘パートに移行することを宣言。
先攻後攻の決定は、この時点で行います。
次に、現在のパートを終了します。
パートの終了時には、「リセット」を行います。
「リセット」とは、簡単に言えば「自分がオーナーのカードを、すべてライブラリーに戻してシャッフル。その後、「リセット」前と同じ枚数の手札を引き直す」こと。
「リセット」の詳しいルールは↓「第2章 ゲームのながれ」2節
https://leveler.diarynote.jp/201905152320029448/
「リセット」の手順の中で引き直した手札が、戦闘の初期手札となります。
ただし、通常の「リセット」とは違い、以下のようにライフと手札と毒カウンターの調整をします。
「リセット」終了時のライフが9点以下なら、10点にする。
「リセット」終了時のライフが21点以上なら20点にする。
「リセット」の手順で引き直す手札が(マリガンする前の時点で)4枚以下なら、代わりに5枚引く。
「リセット」の手順で引き直す手札が8枚以上なら、代わりに7枚引く。
「リセット」終了時に毒カウンターが6個以上あるなら5個にする。
■2■戦闘パートの開始
戦闘パートを開始します。
■3■1ターン目開始直前まで進める
戦闘パートに参加したキャラは、いつでも1ターン目が開始できる状態まで進めます。
すでに先手後手の決定とマリガンが終わっているので、大抵の場合、PCは何もしません。
大事なのは、■5■の1ターン目開始までは、まだ、誰も優先権を得ることはできないという点です。
1ターン目の開始フェイズは、まだ始まっていません。
当然、アンタップもアップキープもまだですし、呪文を唱えることも、能力を起動することもできません。
ただし、力線などの「戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。」パーマネントは、戦場に出ます。
また、「ゲーム開始時の手札からこのカードを公開してもよい。」等と書かれたカードもこの時点で公開します。
■4■アイサツ・ロールプレイ
対戦相手の敵キャラが登場したり、すでにいるキャラが宣戦布告してきたりします。
対戦相手が分かった後は、キャラとして、お互いにアイサツ&短いロールプレイをしましょう。
お互いに、「ドーモ(初めまして)「敵の名前」=サン。よろしくおねがいします」と言います。
これには「ストーリーと、MTG対戦の区切りをつける」という意味があります。
ストーリー上どんなヒドイ悪役キャラでも、共にMTGを楽しむ対戦相手です。
MTGで負けそうになっても、感情的にならないよう気を付けましょう。
(ロールプレイとして、意図的に感情的なセリフを言うのは構いません。)
■5■1ターン目開始
通常通り、MTGの試合の1ターン目を開始します。
2ターン目以降、戦闘が終わるまで、通常のMTGの試合と同じように進めます。
ただし、PCが2人以上いる場合、1ターン目の前に、ボスが準備ターンを行うことがあります。
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912092115564417/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912052140354269/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「闇鍋……のはずが卵焼き?
貴女の仕業かしら?」
庭渡久侘歌
「確かに、私は自分の卵を入れましたけど
こんなに量はなかったはずです」
姫海棠はたて
「たぶん私のせいね
ふざけて、今朝産んだ無精卵いれたし」
射命丸文
「はたても?」
朱鷺子(名無しの本読み妖怪)&ミスティアローレライ
「「え!? 私も自分のタマゴなんだけど!」」
サグメさん
「……タダの卵焼きだコレ!」
はたて
「サグメは何入れたの?」
サグメさん
「……私も卵なんだけどね
(字幕:何年ぶりだろう。地上の穢れの影響かしら)」
「MTGでTRPG」のテストシナリオ、パノプティコンを奪取よ!のシーン4です。
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! シーン4:時空が乱れた灼熱の部屋●◆
あなた方は、魔法装置(魔法陣)でランダムにテレポートした。
中央部に行くには、制御キーが後1つ必要だ。
その部屋も、異様に暑かった。
クリーチャーが死亡しかねない暑さで、PWであるあなたも、長くは活動できない。
熱の源は、先ほど同じく、故障した魔法装置のようだ。
この牢獄、装置が壊れ過ぎである。
しかし、この部屋で一番奇妙な点は暑さではない!
部屋全体の、時空が乱れていた!
行おうとした行動が、いつの間にか、すでに完了している。
あるいは、行ったはずの行動が、いつの間にか「何もしなかった」ことになっている。
その他にも「前に進んだつもりが、後ろに進んでいた」「気が付くと、床ではなく天井に立っていた」「時間感覚がおかしい」等、奇妙なことばかりだ!
時空の乱れの原因は、空中に浮かぶ水晶球【時空スフィア】のようだ。
この球体を上手く使えば、戦闘などで、確実に先手を取ることができそうだ。
ただし、時空を混乱させる球体に近づくのは、非常に難しい。
【時空スフィア】
冒険:統率者領域
戦闘:統率者領域
効果:
マナコストなし、アーティファクト
戦闘パート開始時に、【時空スフィア】を消費する。
そうした場合、その戦闘パートにおける、先手と後手を自由に決められる。
なお、通常は、ボスが先手である。
(消費するとは、そのアイテムを統率者領域から追放することである。)
設定:
一時的に時間を操れる、使い捨てアイテム。
見た目は、手のひらサイズの水晶球。
球の内部に、ロウソクの火のように揺れる青い光が灯っている。
■特別ルール■ 灼熱
このシーンでは、行動時間が制限されている。
PCが2人の場合は、それぞれが3st.ずつ。
1st.=ソーサリー呪文を1つ唱えられるだけの時間。
行動に何st.かかるかは、それぞれの説明文の横に書いてある。「その他」行動はGMと相談(基本は1st.)
時空の乱れの影響で、行動判定の成功度が3以上なら、残り制限時間が1st.伸びる。
逆に、成功度が-3以下なら、残り制限時間が1st.減る。
熱の源である壊れた魔法装置を修理するか、戦場から離れさせれば、すべてのPCの時間制限はなくなる。
魔法装置は、能力を持たない0マナのアーティファクトである。
■特別ルール■ 時空の乱れ
このシーン中、各PCは、1つの色の判定を、各1回しかできない。
難易度が違っていても、同じ色の判定であれば、2回目以降はできない。
【時空スフィア】を手に入れるため「捕まえ判定」が可能。
各PCが、難易度5の判定をX回行う。
Xは、シーンに参加しているPCの人数である。
判定の色は、1回の判定ごとに好きな色を選んでよい。
すべてのPCのすべての判定が成功なら、アイテム【時空スフィア】を手に入れることができる。
【時空スフィア】はどのPCが持っても良いが、迷うなら「先にコメント欄に書き込んだPC」が持つ。
あなたは、どうする?
------------------------------
◆●可能な行動●◆
■0■テレポート装置で別の部屋へ(0st.)
テレポート装置(魔法陣)を使って、ランダム・テレポート。
この行動は、シーンの最後に、必ず行わなければならない。
■1■MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
ソーサリータイミングの行動をするには1st.かかる。
瞬速を持たずインスタントでは無い呪文を唱える、土地を出す、攻撃をする等。
逆にインスタントタイミングの行動は、どれだけ行っても0st.。
■2■ 【時空スフィア】を手に入れようとする(1st.)
特別ルール「時空の乱れ」に書いてある判定。
各PCが、難易度5の判定をX回行う。
Xは、シーンに参加しているPCの数である(今回の場合2回)。
判定の色は、各PCが、1回ごとに好きな色を選べる。
つまり「同じ色の判定は、1回しかできない」ので、1回ごとに別の色の判定をすることとなる。
追記:この行動の成功条件は、シーンに参加するすべてのPCがX回の判定すべてを成功させることである。
その条件を満たした場合、【時空スフィア】が手に入る。
白判定:チームワークで、時空の乱れに対処しつつ【時空スフィア】に近づく。
青判定:知恵で、時空の乱れに対処しつつ【時空スフィア】に近づく。
黒判定:「絶対に手に入れる」という強い意志で【時空スフィア】に近づく。
赤判定:とっさに、時空の乱れへの対処方を思いつく。
緑判定:力づくで、【時空スフィア】に近づく。
■3■ 熱を逃がそうとする(1st.)
特別ルール「灼熱」に書いてある判定。
制限時間の範囲で、何度でも挑戦できる。
赤判定(難易度:5)。
自分のクリーチャーを苦しめる熱気を、魔法で別の場所に誘導する。
この判定を行わない、あるいは失敗したPCは、クリーチャーを1体生贄に。クリーチャーがいないときは手札を1枚追放。
上手くいけば(成功度2以上)、熱気をポータルに送り込んで、ボスを攻撃することができる。
その場合、次のターンにボスが赤判定(難易度:5)を1回行う。
失敗すれば、クリーチャーを1体生贄に。クリーチャーがいないときは手札を1枚追放。
■4■ その他(所要時間は基本1st.だが例外アリ)
思いついた行動を色々試してみてください。
コメント欄シナリオに限っては、時間短縮のため、GMの許可が出る前に判定してOK。
判定した後でその行動が却下された場合は、ライブラリーの下に行ったカードはそのまま。
◆●ボスの動き:●◆
敵のエージェントは、青マナとのつながりをさらに強化。
そして、再び空中にポータルが開く!
ネフィラに毒を負わされた女性ニンジャのアバターが、今度はトリナに攻撃しようとする。
ニンジャを召喚した者のアイサツが、脳内に響く。
「ドーモ、サツバツリリーです
敵対するとあらば、こちらも攻撃を続ける
イヤーッ!」
■ボスの行動■
《島》を出す。
-1/-1カウンターが乗った《虎の影、百合子(-1/-1)》で、トリナを攻撃しようとする。
(とりあえずここまで)
■ボス側の状況■
手札:5枚
ライフ:19
戦場:
《虎の影、百合子(-1/-1)》(タップ)
《島》《島》《島》《沼》(アンタップ)
墓地:
なし
追放領域:
なし
◆●ルール紹介:成功度●◆
名前の通り成功度とは、「達成値から目標値を引いた値」のことです。
例えば、目標値が3、達成値が5で判定が成功した場合。
成功度は5-3=2となります。
判定が成功の場合は、成功度は0以上。
判定が失敗の場合は、成功度が-1以下になります。
アイテムや判定の中には、成功度を参照するものもあります。
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912072151344610/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912032142277288/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
(夜雀庵で鳥妖怪&神が集まって。
明かりを消して)
霊烏路空
「ごめん遅れて、
あれ? 今日は何をやるんだっけ」
稀神サグメさん
「……闇鍋をすると言っていたでしょう
今は、皆が鍋に具材を入れているところよ」
姫海棠はたて
「こら!
口に出すな!」
サグメさん
「……アッ」
お空
「思い出した!
この鍋に叩き込むんだったよね?
これでいいよね? 人工太陽!」
庭渡久侘歌
「それだと、鍋の中身が丸見えに――」
射命丸文
「闇の欠片もなくなりましたね……」
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! シーン4:時空が乱れた灼熱の部屋●◆
あなた方は、魔法装置(魔法陣)でランダムにテレポートした。
中央部に行くには、制御キーが後1つ必要だ。
その部屋も、異様に暑かった。
クリーチャーが死亡しかねない暑さで、PWであるあなたも、長くは活動できない。
熱の源は、先ほど同じく、故障した魔法装置のようだ。
この牢獄、装置が壊れ過ぎである。
しかし、この部屋で一番奇妙な点は暑さではない!
部屋全体の、時空が乱れていた!
行おうとした行動が、いつの間にか、すでに完了している。
あるいは、行ったはずの行動が、いつの間にか「何もしなかった」ことになっている。
その他にも「前に進んだつもりが、後ろに進んでいた」「気が付くと、床ではなく天井に立っていた」「時間感覚がおかしい」等、奇妙なことばかりだ!
時空の乱れの原因は、空中に浮かぶ水晶球【時空スフィア】のようだ。
この球体を上手く使えば、戦闘などで、確実に先手を取ることができそうだ。
ただし、時空を混乱させる球体に近づくのは、非常に難しい。
【時空スフィア】
冒険:統率者領域
戦闘:統率者領域
効果:
マナコストなし、アーティファクト
戦闘パート開始時に、【時空スフィア】を消費する。
そうした場合、その戦闘パートにおける、先手と後手を自由に決められる。
なお、通常は、ボスが先手である。
(消費するとは、そのアイテムを統率者領域から追放することである。)
設定:
一時的に時間を操れる、使い捨てアイテム。
見た目は、手のひらサイズの水晶球。
球の内部に、ロウソクの火のように揺れる青い光が灯っている。
■特別ルール■ 灼熱
このシーンでは、行動時間が制限されている。
PCが2人の場合は、それぞれが3st.ずつ。
1st.=ソーサリー呪文を1つ唱えられるだけの時間。
行動に何st.かかるかは、それぞれの説明文の横に書いてある。「その他」行動はGMと相談(基本は1st.)
時空の乱れの影響で、行動判定の成功度が3以上なら、残り制限時間が1st.伸びる。
逆に、成功度が-3以下なら、残り制限時間が1st.減る。
熱の源である壊れた魔法装置を修理するか、戦場から離れさせれば、すべてのPCの時間制限はなくなる。
魔法装置は、能力を持たない0マナのアーティファクトである。
■特別ルール■ 時空の乱れ
このシーン中、各PCは、1つの色の判定を、各1回しかできない。
難易度が違っていても、同じ色の判定であれば、2回目以降はできない。
【時空スフィア】を手に入れるため「捕まえ判定」が可能。
各PCが、難易度5の判定をX回行う。
Xは、シーンに参加しているPCの人数である。
判定の色は、1回の判定ごとに好きな色を選んでよい。
すべてのPCのすべての判定が成功なら、アイテム【時空スフィア】を手に入れることができる。
【時空スフィア】はどのPCが持っても良いが、迷うなら「先にコメント欄に書き込んだPC」が持つ。
あなたは、どうする?
------------------------------
◆●可能な行動●◆
■0■テレポート装置で別の部屋へ(0st.)
テレポート装置(魔法陣)を使って、ランダム・テレポート。
この行動は、シーンの最後に、必ず行わなければならない。
■1■MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
ソーサリータイミングの行動をするには1st.かかる。
瞬速を持たずインスタントでは無い呪文を唱える、土地を出す、攻撃をする等。
逆にインスタントタイミングの行動は、どれだけ行っても0st.。
■2■ 【時空スフィア】を手に入れようとする(1st.)
特別ルール「時空の乱れ」に書いてある判定。
各PCが、難易度5の判定をX回行う。
Xは、シーンに参加しているPCの数である(今回の場合2回)。
判定の色は、各PCが、1回ごとに好きな色を選べる。
つまり「同じ色の判定は、1回しかできない」ので、1回ごとに別の色の判定をすることとなる。
追記:この行動の成功条件は、シーンに参加するすべてのPCがX回の判定すべてを成功させることである。
その条件を満たした場合、【時空スフィア】が手に入る。
白判定:チームワークで、時空の乱れに対処しつつ【時空スフィア】に近づく。
青判定:知恵で、時空の乱れに対処しつつ【時空スフィア】に近づく。
黒判定:「絶対に手に入れる」という強い意志で【時空スフィア】に近づく。
赤判定:とっさに、時空の乱れへの対処方を思いつく。
緑判定:力づくで、【時空スフィア】に近づく。
■3■ 熱を逃がそうとする(1st.)
特別ルール「灼熱」に書いてある判定。
制限時間の範囲で、何度でも挑戦できる。
赤判定(難易度:5)。
自分のクリーチャーを苦しめる熱気を、魔法で別の場所に誘導する。
この判定を行わない、あるいは失敗したPCは、クリーチャーを1体生贄に。クリーチャーがいないときは手札を1枚追放。
上手くいけば(成功度2以上)、熱気をポータルに送り込んで、ボスを攻撃することができる。
その場合、次のターンにボスが赤判定(難易度:5)を1回行う。
失敗すれば、クリーチャーを1体生贄に。クリーチャーがいないときは手札を1枚追放。
■4■ その他(所要時間は基本1st.だが例外アリ)
思いついた行動を色々試してみてください。
コメント欄シナリオに限っては、時間短縮のため、GMの許可が出る前に判定してOK。
判定した後でその行動が却下された場合は、ライブラリーの下に行ったカードはそのまま。
◆●ボスの動き:●◆
敵のエージェントは、青マナとのつながりをさらに強化。
そして、再び空中にポータルが開く!
ネフィラに毒を負わされた女性ニンジャのアバターが、今度はトリナに攻撃しようとする。
ニンジャを召喚した者のアイサツが、脳内に響く。
「ドーモ、サツバツリリーです
敵対するとあらば、こちらも攻撃を続ける
イヤーッ!」
■ボスの行動■
《島》を出す。
-1/-1カウンターが乗った《虎の影、百合子(-1/-1)》で、トリナを攻撃しようとする。
(とりあえずここまで)
■ボス側の状況■
手札:5枚
ライフ:19
戦場:
《虎の影、百合子(-1/-1)》(タップ)
《島》《島》《島》《沼》(アンタップ)
墓地:
なし
追放領域:
なし
◆●ルール紹介:成功度●◆
名前の通り成功度とは、「達成値から目標値を引いた値」のことです。
例えば、目標値が3、達成値が5で判定が成功した場合。
成功度は5-3=2となります。
判定が成功の場合は、成功度は0以上。
判定が失敗の場合は、成功度が-1以下になります。
アイテムや判定の中には、成功度を参照するものもあります。
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912072151344610/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912032142277288/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
(夜雀庵で鳥妖怪&神が集まって。
明かりを消して)
霊烏路空
「ごめん遅れて、
あれ? 今日は何をやるんだっけ」
稀神サグメさん
「……闇鍋をすると言っていたでしょう
今は、皆が鍋に具材を入れているところよ」
姫海棠はたて
「こら!
口に出すな!」
サグメさん
「……アッ」
お空
「思い出した!
この鍋に叩き込むんだったよね?
これでいいよね? 人工太陽!」
庭渡久侘歌
「それだと、鍋の中身が丸見えに――」
射命丸文
「闇の欠片もなくなりましたね……」
「MTGでTRPG」のテストシナリオ、パノプティコンを奪取よ!のシーン3です。
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! シーン3:箱がある灼熱の部屋●◆
あなた方は、魔法装置(魔法陣)でランダムにテレポートした。
中心部には、制御キー2つがないと行けない。
テレポート先は、外周部の部屋のどこかだ。
↓パノプティコン全体の図は↓
https://leveler.diarynote.jp/201911072253321335/
その部屋は、異様に暑かった。
クリーチャーが死亡しかねない暑さで、PWであるあなたも、長くは活動できない。
熱の源は、部屋の奥にある故障した魔法装置のようだ。
おそらく囚人への拷問か刑罰に使っていたであろう、刺々しい形の魔法装置から炎が吹き出ている。
なお、熱さのため、本来アンタップしないハズの《煙霧吐き》もアンタップします。
そして、部屋の中央には、金属の箱――おそらく鍵がかかった金庫だろう――があった。
看守デバイスと同じマークがついており、パノプティコンの運営側の物であろうことが分かる。
ひょっとしたら、制御キーが入っているかもしれない。
しかし、箱に擬態する魔法生物の可能性もありそうだ。
■特別ルール■ 灼熱
このシーンでは、行動時間が制限されている。
PCが2人の場合は、それぞれが3st.ずつ。
1st.=ソーサリー呪文を1つ唱えられるだけの時間。
行動に何st.かかるかは、それぞれの説明文の横に書いてある。「その他」行動はGMと相談(基本は1st.)
熱の源である壊れた魔法装置を修理するか、破壊すれば、時間制限はなくなる。
魔法装置は、能力を持たない0マナのアーティファクトである。
■特別ルール■箱の正体判定
箱の正体を決める判定。
基本的に、最初に箱に触れたPCが行う。
(クリーチャーで箱を攻撃したり、呪文や能力によって箱を破壊しようとした場合も触れたあつかい。)
色の修正のない判定(難易度:0)。
行動判定ブーストは不可。
判定結果が0以下の場合。
箱の正体は、擬態したゴーレム。
「タップ:対象のプレイヤー1人は、現在のシーン数×2点のライフを失い、手札を2枚追放する。」を持つ無色0マナの4/4のゴーレム・多相の戦士・アーティファクト・クリーチャーである。
ゴーレムを破壊すれば、制御キー1つが得られる。
判定の結果が1以上5未満の場合。
箱の正体は、罠がしかけられた金庫。
(罠の内容は、毒ガス噴射)
罠あり金庫は「接死、罠が作動したとき、各クリーチャーに2点のダメージを与える。その後、各PCに、このターンに死亡したクリーチャーの数だけダメージを与える。」を持つ無色0マナの1/1アーティファクト・クリーチャー。
罠あり金庫が、罠の解除をされずに開かれたとき、あるいは戦場を離れたとき、罠が作動する。
鍵を開ける、あるいは破壊すれば、制御キー1つが得られる(罠が作動したかどうかは問わない)。
判定の結果が5以上の場合。
箱の正体は、罠のない金庫。
罠のない金庫は、0/1で無色0マナのアーティファクト・クリーチャーである。
箱の鍵を開けば、制御キー1つが得られる。
罠のない金庫が戦場を離れた場合、制御キーは手に入らない。
あなたは、どうする?
------------------------------
◆●可能な行動●◆
■0■テレポート装置で別の部屋へ(0st.)
テレポート装置(魔法陣)を使って、ランダム・テレポート。
この行動は、シーンの最後に、必ず行わなければならない。
■1■MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
ソーサリータイミングの行動をするには1st.かかる。
瞬速を持たずインスタントでは無い呪文を唱える、土地を出す、攻撃をする等。
逆にインスタントタイミングの行動は、どれだけ行っても0st.。
■2■ 触らずに、観察で箱の正体を見極める(1st.)
緑判定(難易度:7)。
失敗したなら、何も分からない。
成功したなら、箱の正体判定を行い、その結果が分かる。
■3■ 箱を調べて、罠があれば解除(1st.)
箱に触れる。
黒判定(難易度:5)を行う。
箱の正体がゴーレムだった場合、判定の成否に関係なく、ゴーレムは黒判定をしたPCを対象に能力を起動。
その後、ゴーレムはテレポートで逃亡。
罠あり金庫なら、判定成功で、罠を解除。
ファンブルなら罠が作動。
罠あり金庫は接死を持っていることに注意。
罠なし宝箱なら、罠がないと分かる。
■4■ 箱の鍵を開けようとする(1st.)
箱に触れる。
黒判定(難易度:5)を行う。
箱の正体がゴーレムだった場合、判定の成否に関係なく、ゴーレムは黒判定をしたPCを対象に能力を起動。
その後、ゴーレムはテレポートで逃亡。
罠が解除されていない罠あり金庫なら、黒判定の成功、失敗に関係なく罠が作動。
罠あり金庫は接死を持っていることに注意。
罠がないかすでに解除された金庫なら、成功すれば鍵が開く。
■5■ クリーチャーで箱を攻撃(1st.)
箱に触れる。
箱を攻撃するすべてのクリーチャーは、擬態したゴーレム、あるいは金庫にブロックされる。
ゴーレムだった場合、ゴーレムは起動型能力を使わない。
戦闘後、破壊されていなければゴーレムはテレポートで逃げる。
罠なし金庫の場合、金庫を破壊すると、中の制御キーも壊れることに注意。
■6■ 魔法装置を修理しようとする(2st.)
青判定(難易度:7)。
成功すれば、魔法装置が修理されて、制限時間がなくなる。
■7■ 熱を逃がそうとする(1st.)
特別ルールに書いてある判定。
制限時間の範囲で、何度でも挑戦できる。
赤判定(難易度:5)。
自分のクリーチャーを苦しめる熱気を、魔法で別の場所に誘導する。
この判定を行わない、あるいは失敗したPCは、クリーチャーを1体生贄に。クリーチャーがいないときは手札を1枚追放。
上手くいけば(成功度2以上)、熱気をポータルに送り込んで、ボスを攻撃することができる。
その場合、次のターンにボスが赤判定(難易度:5)を1回行う。
失敗すれば、クリーチャーを1体生贄に。クリーチャーがいないときは手札を1枚追放。
■8■ その他(所要時間は基本1st.だが例外アリ)
思いついた行動を色々試してみてください。
コメント欄シナリオに限っては、時間短縮のため、GMの許可が出る前に判定してOK。
判定した後でその行動が却下された場合は、ライブラリーの下に行ったカードはそのまま。
◆●ボスの動き:●◆
敵のエージェントは、黒マナとのつながりを確保。
そして、先ほど召喚した《占いフクロウ》で、ネフィラに攻撃をしようとする!
空間にポータルが開き、フクロウが噴出される!
同時に、誰かのメッセージが脳内に響く!
「ここは危険な次元だ。偶然来たなら、立ち去れ!」
■ボスの行動■
《沼》を出す。
《占いフクロウ》でネフィラを攻撃
(とりあえずここまで)
■ボス側の状況■
手札:4枚
ライフ:20
戦場:
《占いフクロウ》(タップ)
《島》《島》《沼》(アンタップ)
墓地:
なし
追放領域:
なし
◆●ルール紹介:色の修正のない判定●◆
名前の通り「色の修正のない判定」とは、「達成値を決める際に、色の修正を足さない」判定のことです。
色の修正がないため、どの色のデッキでも、有利不利がありません。
主に「PCの得意不得意に左右されず、純粋に運だけの行動」の成否を判定するときに使われます。
「色の修正のない判定」の具体的な手順は以下の通り。
■1■難易度の決定
通常の判定と同じ。
色の修正がないため、通常の判定よりも達成値が低くなる点に注意してください。
難易度:1でも失敗の確率はそれなりにあります。
難易度:5ならば「行動判定ブースト」を使わない限り、成功は難しいでしょう。
■2■目標値の決定
判定を行うプレイヤーは、ライブラリーの上から1番目と2番目のカードを公開。
1番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」に難易度を足す。
これが目標値となる。
この点は通常の判定と同じ。
■3■目標値の決定
2番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」が、そのまま達成値となる。
色の修正がない判定の、通常とは異なる点はココです。
例えば、2番目に公開したカードが、マナコスト(1)(緑)の《ルーン爪の熊》であろうと、(2)の《精神石》であろうと、達成値は2です。
■4■目標値の決定
ここも通常と同じ。
達成値が目標値以上なら、行動判定は成功。
未満なら失敗。
■5■公開したカードをライブラリー下へ
公開した2枚のカードは、無作為の順番で、ライブラリーの一番下に置く。
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912052140354269/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912012143389603/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! シーン3:箱がある灼熱の部屋●◆
あなた方は、魔法装置(魔法陣)でランダムにテレポートした。
中心部には、制御キー2つがないと行けない。
テレポート先は、外周部の部屋のどこかだ。
↓パノプティコン全体の図は↓
https://leveler.diarynote.jp/201911072253321335/
その部屋は、異様に暑かった。
クリーチャーが死亡しかねない暑さで、PWであるあなたも、長くは活動できない。
熱の源は、部屋の奥にある故障した魔法装置のようだ。
おそらく囚人への拷問か刑罰に使っていたであろう、刺々しい形の魔法装置から炎が吹き出ている。
なお、熱さのため、本来アンタップしないハズの《煙霧吐き》もアンタップします。
そして、部屋の中央には、金属の箱――おそらく鍵がかかった金庫だろう――があった。
看守デバイスと同じマークがついており、パノプティコンの運営側の物であろうことが分かる。
ひょっとしたら、制御キーが入っているかもしれない。
しかし、箱に擬態する魔法生物の可能性もありそうだ。
■特別ルール■ 灼熱
このシーンでは、行動時間が制限されている。
PCが2人の場合は、それぞれが3st.ずつ。
1st.=ソーサリー呪文を1つ唱えられるだけの時間。
行動に何st.かかるかは、それぞれの説明文の横に書いてある。「その他」行動はGMと相談(基本は1st.)
熱の源である壊れた魔法装置を修理するか、破壊すれば、時間制限はなくなる。
魔法装置は、能力を持たない0マナのアーティファクトである。
■特別ルール■箱の正体判定
箱の正体を決める判定。
基本的に、最初に箱に触れたPCが行う。
(クリーチャーで箱を攻撃したり、呪文や能力によって箱を破壊しようとした場合も触れたあつかい。)
色の修正のない判定(難易度:0)。
行動判定ブーストは不可。
判定結果が0以下の場合。
箱の正体は、擬態したゴーレム。
「タップ:対象のプレイヤー1人は、現在のシーン数×2点のライフを失い、手札を2枚追放する。」を持つ無色0マナの4/4のゴーレム・多相の戦士・アーティファクト・クリーチャーである。
ゴーレムを破壊すれば、制御キー1つが得られる。
判定の結果が1以上5未満の場合。
箱の正体は、罠がしかけられた金庫。
(罠の内容は、毒ガス噴射)
罠あり金庫は「接死、罠が作動したとき、各クリーチャーに2点のダメージを与える。その後、各PCに、このターンに死亡したクリーチャーの数だけダメージを与える。」を持つ無色0マナの1/1アーティファクト・クリーチャー。
罠あり金庫が、罠の解除をされずに開かれたとき、あるいは戦場を離れたとき、罠が作動する。
鍵を開ける、あるいは破壊すれば、制御キー1つが得られる(罠が作動したかどうかは問わない)。
判定の結果が5以上の場合。
箱の正体は、罠のない金庫。
罠のない金庫は、0/1で無色0マナのアーティファクト・クリーチャーである。
箱の鍵を開けば、制御キー1つが得られる。
罠のない金庫が戦場を離れた場合、制御キーは手に入らない。
あなたは、どうする?
------------------------------
◆●可能な行動●◆
■0■テレポート装置で別の部屋へ(0st.)
テレポート装置(魔法陣)を使って、ランダム・テレポート。
この行動は、シーンの最後に、必ず行わなければならない。
■1■MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
ソーサリータイミングの行動をするには1st.かかる。
瞬速を持たずインスタントでは無い呪文を唱える、土地を出す、攻撃をする等。
逆にインスタントタイミングの行動は、どれだけ行っても0st.。
■2■ 触らずに、観察で箱の正体を見極める(1st.)
緑判定(難易度:7)。
失敗したなら、何も分からない。
成功したなら、箱の正体判定を行い、その結果が分かる。
■3■ 箱を調べて、罠があれば解除(1st.)
箱に触れる。
黒判定(難易度:5)を行う。
箱の正体がゴーレムだった場合、判定の成否に関係なく、ゴーレムは黒判定をしたPCを対象に能力を起動。
その後、ゴーレムはテレポートで逃亡。
罠あり金庫なら、判定成功で、罠を解除。
ファンブルなら罠が作動。
罠あり金庫は接死を持っていることに注意。
罠なし宝箱なら、罠がないと分かる。
■4■ 箱の鍵を開けようとする(1st.)
箱に触れる。
黒判定(難易度:5)を行う。
箱の正体がゴーレムだった場合、判定の成否に関係なく、ゴーレムは黒判定をしたPCを対象に能力を起動。
その後、ゴーレムはテレポートで逃亡。
罠が解除されていない罠あり金庫なら、黒判定の成功、失敗に関係なく罠が作動。
罠あり金庫は接死を持っていることに注意。
罠がないかすでに解除された金庫なら、成功すれば鍵が開く。
■5■ クリーチャーで箱を攻撃(1st.)
箱に触れる。
箱を攻撃するすべてのクリーチャーは、擬態したゴーレム、あるいは金庫にブロックされる。
ゴーレムだった場合、ゴーレムは起動型能力を使わない。
戦闘後、破壊されていなければゴーレムはテレポートで逃げる。
罠なし金庫の場合、金庫を破壊すると、中の制御キーも壊れることに注意。
■6■ 魔法装置を修理しようとする(2st.)
青判定(難易度:7)。
成功すれば、魔法装置が修理されて、制限時間がなくなる。
■7■ 熱を逃がそうとする(1st.)
特別ルールに書いてある判定。
制限時間の範囲で、何度でも挑戦できる。
赤判定(難易度:5)。
自分のクリーチャーを苦しめる熱気を、魔法で別の場所に誘導する。
この判定を行わない、あるいは失敗したPCは、クリーチャーを1体生贄に。クリーチャーがいないときは手札を1枚追放。
上手くいけば(成功度2以上)、熱気をポータルに送り込んで、ボスを攻撃することができる。
その場合、次のターンにボスが赤判定(難易度:5)を1回行う。
失敗すれば、クリーチャーを1体生贄に。クリーチャーがいないときは手札を1枚追放。
■8■ その他(所要時間は基本1st.だが例外アリ)
思いついた行動を色々試してみてください。
コメント欄シナリオに限っては、時間短縮のため、GMの許可が出る前に判定してOK。
判定した後でその行動が却下された場合は、ライブラリーの下に行ったカードはそのまま。
◆●ボスの動き:●◆
敵のエージェントは、黒マナとのつながりを確保。
そして、先ほど召喚した《占いフクロウ》で、ネフィラに攻撃をしようとする!
空間にポータルが開き、フクロウが噴出される!
同時に、誰かのメッセージが脳内に響く!
「ここは危険な次元だ。偶然来たなら、立ち去れ!」
■ボスの行動■
《沼》を出す。
《占いフクロウ》でネフィラを攻撃
(とりあえずここまで)
■ボス側の状況■
手札:4枚
ライフ:20
戦場:
《占いフクロウ》(タップ)
《島》《島》《沼》(アンタップ)
墓地:
なし
追放領域:
なし
◆●ルール紹介:色の修正のない判定●◆
名前の通り「色の修正のない判定」とは、「達成値を決める際に、色の修正を足さない」判定のことです。
色の修正がないため、どの色のデッキでも、有利不利がありません。
主に「PCの得意不得意に左右されず、純粋に運だけの行動」の成否を判定するときに使われます。
「色の修正のない判定」の具体的な手順は以下の通り。
■1■難易度の決定
通常の判定と同じ。
色の修正がないため、通常の判定よりも達成値が低くなる点に注意してください。
難易度:1でも失敗の確率はそれなりにあります。
難易度:5ならば「行動判定ブースト」を使わない限り、成功は難しいでしょう。
■2■目標値の決定
判定を行うプレイヤーは、ライブラリーの上から1番目と2番目のカードを公開。
1番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」に難易度を足す。
これが目標値となる。
この点は通常の判定と同じ。
■3■目標値の決定
2番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」が、そのまま達成値となる。
色の修正がない判定の、通常とは異なる点はココです。
例えば、2番目に公開したカードが、マナコスト(1)(緑)の《ルーン爪の熊》であろうと、(2)の《精神石》であろうと、達成値は2です。
■4■目標値の決定
ここも通常と同じ。
達成値が目標値以上なら、行動判定は成功。
未満なら失敗。
■5■公開したカードをライブラリー下へ
公開した2枚のカードは、無作為の順番で、ライブラリーの一番下に置く。
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912052140354269/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912012143389603/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
【MTG家計簿】統率者戦デッキ用カードを購入【EDH】
2019年12月2日 MTG家計簿 12/2時点↓「MTGでTRPG」テストシナリオ最新シーン
https://leveler.diarynote.jp/201912012143389603/
今回は、【MG家計簿】の記入。
12/1(日)に、統率者戦(EDH)デッキ用に購入した金額を記入します。
購入したカードは、《不屈の巡礼者、ゴロス》と《対称な対応》です。
値段は、それぞれ120円と、300円からイエサブポイントカードでの値引きで0円です。
ネットの平均価格と比べると、やや安いくらいです。
《対称な対応》は、値引き前ならちょっと高いですが……。
↓ちなみに予算案はこちら
https://leveler.diarynote.jp/201910032235036879/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 400円 不要カード売却
+ 200円 不要カード売却
- 2265円 前の四半期のマイナス分
- 978円 エルドレインの王権3パック
- 420円 《永劫のこだま》
- 385円 《刃を咲かせる者、ナジーラ》
- 120円 《不屈の巡礼者、ゴロス》
- 0円 《対称な対応》
――――――――――
5423円
(-11000円《Wheel of Fortune》)
少しずつ、新しいEDHデッキのパーツがそろい始めてきました。
楽しみです!
後は、戦士系のクリーチャーや、《大蛇の葉詠み》とかですね。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「忍たま乱太郎って知ってますか?
外の世界で、有名な忍者マンガだったのですが
最終回になったそうです」
稀神サグメさん
「……ああ、ラスボスの忍法の破り方が
凄くカッコよかったわよね
後、最期の合体必殺技も」
ドレミー
「天邪鬼だからって
知らないでテキトーなこと言わないでください」
サグメさん
「後、マンガの方のタイトルは
落第忍者乱太郎よ」
ドレミー
「何でそこだけ知ってるんですか!
https://leveler.diarynote.jp/201912012143389603/
今回は、【MG家計簿】の記入。
12/1(日)に、統率者戦(EDH)デッキ用に購入した金額を記入します。
購入したカードは、《不屈の巡礼者、ゴロス》と《対称な対応》です。
値段は、それぞれ120円と、300円からイエサブポイントカードでの値引きで0円です。
ネットの平均価格と比べると、やや安いくらいです。
《対称な対応》は、値引き前ならちょっと高いですが……。
↓ちなみに予算案はこちら
https://leveler.diarynote.jp/201910032235036879/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 400円 不要カード売却
+ 200円 不要カード売却
- 2265円 前の四半期のマイナス分
- 978円 エルドレインの王権3パック
- 420円 《永劫のこだま》
- 385円 《刃を咲かせる者、ナジーラ》
- 120円 《不屈の巡礼者、ゴロス》
- 0円 《対称な対応》
――――――――――
5423円
(-11000円《Wheel of Fortune》)
少しずつ、新しいEDHデッキのパーツがそろい始めてきました。
楽しみです!
後は、戦士系のクリーチャーや、《大蛇の葉詠み》とかですね。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「忍たま乱太郎って知ってますか?
外の世界で、有名な忍者マンガだったのですが
最終回になったそうです」
稀神サグメさん
「……ああ、ラスボスの忍法の破り方が
凄くカッコよかったわよね
後、最期の合体必殺技も」
ドレミー
「天邪鬼だからって
知らないでテキトーなこと言わないでください」
サグメさん
「後、マンガの方のタイトルは
落第忍者乱太郎よ」
ドレミー
「何でそこだけ知ってるんですか!
「MTGでTRPG」のテストシナリオ、パノプティコンを奪取よ!のシーン2です。
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! シーン2:ドロボウ紅蓮術師の寒い部屋●◆
あなた方は、パノプティコンにプレインズウォークした。
到着したのは、扇形の部屋。
一番短い壁が透明になっており、10mほど離れた向こう側に、円筒形の建物が見える。
円筒形の建物には、こちらを向いた窓があるが、こちらから、中の様子は良く見えない。
ドーナツ型の外周部の建物を、中心の円筒形の建物から監視できるようになっているのだろう。
たぶん、こんな感じ↓
https://leveler.diarynote.jp/201911072253321335/
部屋には、ドアも窓もない。
ただ一つ室外につながっていそうなのがテレポートの魔法陣だ。
魔法陣でテレポートすることはできるが、どこかが壊れているのか、行き先の指定はできない。
あなた方が室内を見渡していると、突然、何もない空間から炎をまとった男が出現!
あなた方のアイテムをひったくろうとする!
赤判定(難易度:3)でとっさに避けなければ、統率者領域にあるアイテムを1つ失う。
統率者領域にアイテムを持っていない場合は、何も起こらない。
紅蓮術師と思われる男は、すぐに姿を消した。
しかし、姿を消した状態で、こちらの様子を伺っているようだ。
隙を見せれば、炎攻撃が飛んでくるだろう。
紅蓮術師は、ライフ5のプレイヤーあつかい(PWではない)。
それとは別に、部屋の奥まったところには、巨大な氷塊があった。
氷の中に、たくさんの食物、オマモリ、コインや宝石等が閉じこめられている。
巨大な氷塊は、青で0マナの0/6壁・クリーチャーとしてあつかう。
2点ダメージを与えるごとに、オマモリ・チャーム、食物トークン、宝物トークンの内1つを得る。
死亡した場合は、それ以上のアイテムを得ることはできない。
例えば、8点のダメージを与えても、得られるアイテムは3つのみ。
【オマモリ・チャーム】
冒険:統率者領域
戦闘:ゲーム外
効果:
マナコストなし、アーティファクト
オマモリ・チャームが統率者領域にある状態で、行動判定が行われた場合、
行動判定の達成値が決定した後に、その達成値に+1か‐1の修正ができる。
この能力は、1つの行動判定に対して1回のみ使用できる。
達成値の修正を行った場合、オマモリ・チャームを消費する。
(消費するとは、そのアイテムを統率者領域から追放することである。)
1つの行動判定に2つ以上のオマモリ・チャームの能力を使うことはできない。
設定:
教会・神社などで手に入る、小型のお守り。
あるいは、それに相当する動物の牙や角など。
幸運を呼び込む。
【食物トークン】
冒険:戦場
戦闘:ゲーム外
効果:
マナコスト(0)、アーティファクト
(2),(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。
設定:
一般的な食べ物。
アイテムとして出てくる場合、干し肉やスシなど、保存がきく者が多い。
【宝物トークン】
冒険:戦場
戦闘:ゲーム外
効果:
マナコスト(0)、アーティファクト
(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。
設定:
宝石や貴金属などの金以外の宝物。
金はもっと使い勝手が良い。
氷塊の周囲には、冷気を発する死霊達が、恨めしげに飛び回る。
死霊達は皆、ガリガリに痩せこけた姿をしており、餓死者を連想させる。
衣服もボロボロだが、囚人と言うよりは看守に近い服装だ。
死霊は「このクリーチャーによってダメージを与えられたプレイヤーは、手札を1枚追放する」と飛行を持つ黒の1/1スピリッ・トトークンとしてあつかう。
この死霊達が、様々な物を集めてきて、氷の中に閉じこめているようだ。
■特別ルール■ 死霊の冷気
死霊が発する冷気のため、このシーンでタップしたPCがコントロールするクリーチャーは、次のアンタップフェイズにアンタップしない。
■特別ルール■ 紅蓮術師の奇襲
行動判定ブーストを行ったPCを対象に、紅蓮術師が《溶岩噴火》を1回唱えてくる。
X=シーン数(2)だが、同じ部屋に氷塊があるので-2点 つまり、今回は、実質、何もしてこない!
《溶岩噴火》
X(赤)(赤)インスタント
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。溶岩噴火はそれにX点のダメージを与える。
あなたは、どうする?
------------------------------
◆●可能な行動●◆
■1■ MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
■2■ 隠れている紅蓮術師の気配を探る(1st.)
緑判定(難易度:6)。
成功すれば、紅蓮術師の居場所が分かる。
失敗すれば、統率者領域にあるアイテムを1つ失う。
■3■ 氷塊か紅蓮術師か死霊をクリーチャーで攻撃(1st.)
氷塊を攻撃する場合は、黒判定(難易度:3)によって攻撃を隠蔽する必要がある。
失敗すると、次のシーンのボスの戦闘フェイズに、1体の死霊が攻撃してくる。
紅蓮術師を攻撃する場合は■2■に成功している必要がある。
紅蓮術師を攻撃して、命乞いを聞くなら、アイテム【手掛りのカケラ】を1つ得る。
【手掛りのカケラ】
冒険:統率者領域
戦闘:ゲーム外
効果:
マナコストなし、アーティファクト
【手掛りのカケラ】を3つ消費することで、戦場に手掛りトークンを1つ出す。
(消費するとは、そのアイテムを統率者領域から追放することである。)
設定:
事件の謎を解く手掛りのピース。まだ不十分。
死霊を攻撃する場合は、1体の死霊にブロックされたあつかい。
飛行クリーチャーでないと攻撃不可。
【手掛りのカケラ】を1つ得る。
■4■ 死霊か紅蓮術師から情報を聞き出そうとする(1st.)
白判定(難易度:4)。
両方に話を聞くなら2回判定必要。
紅蓮術師の話を聞くには■2■に成功する必要あり。
質問を複数しても良いが、一度に書く。
死霊に話を聞いてファンブルなら、次のシーンのボスの戦闘フェイズに、1体の死霊が攻撃してくる。
■5■ 死霊をだましてボスを攻撃させる(1st.)
黒判定(難易度:7)
成功すれば、このシーンにおけるそのPCの戦闘フェイズに、1体の死霊がボスを攻撃する。
失敗なら、次のシーンのボスの戦闘フェイズに、1体の死霊が攻撃してくる。
この判定の難易度は、食物トークンか、宝物トークン1つを生贄にするごとに1減る。
■6■ その他(所要時間は基本1st.だが例外アリ)
思いついた行動を色々試してみてください。
コメント欄シナリオに限っては、時間短縮のため、GMの許可が出る前に判定してOK。
判定した後でその行動が却下された場合は、ライブラリーの下に行ったカードはそのまま。
◆●ボスの動き:●◆
看守デバイスを通じて、中央部にいるボスの気配が感じられる。
どうやら、こちらに気づいたらしい。
青マナとの結合を強化して、クリーチャーを召喚した(打ち消されなければ)ようだ。
■ボスの行動■
《島》を出す。
2マナで《占いフクロウ》を唱えて(打ち消されなければ)出す。
■ボス側の状況■
手札:4枚
ライフ:20
戦場:
《島》《島》(タップ)
《占いフクロウ》(アンタップ)
墓地:
なし
追放領域:
なし
◆●ルール紹介:行動判定ブースト●◆
絶対に成功したい判定の場合、「行動判定ブースト」で達成値にプラス修正を加えることができます。
まず、ライブラリーの上から6枚のカードを、シーン終了時まで追放。
追放された「無色カードの枚数」だけ、その判定の達成値にプラスします。
例えば、「森」「山」「ルーン爪の熊(1)(緑)」「変異エルドラージ(欠色)」「甲鱗のワーム(7)(緑)」「ラノワールのエルフ(緑)」の6枚が追放された場合。
無色は「森」と「山」と「変異エルドラージ」の3枚。
なので、達成値に+3できます。
具体的な手順は以下の通り。
■1■行動判定ブーストを宣言
宣言のタイミングは、目標値と達成値が決定した後。
行動判定ブーストを宣言できる回数は、冒険パートなら1シーンに1回。
戦闘パートなら、1ターンに1回のみです。
当然、1つの行動判定に対して、2回以上ブーストを宣言するということは不可能です。
ライブラリーが6枚未満の時、行動判定ブーストの宣言は行えません。
■2■ライブラリーの上から6枚のカードを追放
行動判定ブーストで追放したカードは、■5■の際に忘れないように「ライブラリーの上に横向きで置いておく」と良いでしょう。
■3■「無色のカード」の数だけ達成値にプラス
追放された「無色のカード」の枚数だけ、達成値にプラス。
通常のルール通り「基本土地タイプを持つ土地も無色」です。
達成値を決めるときと違い、色あつかいにはしません。
■4■判定結果を確定
通常の行動判定の手順通りです。
■5■シーン終了時に6枚のカードをライブラリーの下へ
追放した6枚のカードは、冒険パートならシーン終了時。
戦闘パートならターン終了時にランダムな順番でライブラリーの一番下に。
ここでいう「シーンあるいはターン終了時」とは、終了フェイズ中のクリンナップステップのことです。
「ブーストに使ったカードがライブラリーに戻る」というイベントは、スタックには乗らずにすぐに行われます。
行動判定ブーストによって追放されたカードは、シーンあるいはターン終了時まで、いかなる方法でも追放領域を離れません。
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912032142277288/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201911292127097719/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! シーン2:ドロボウ紅蓮術師の寒い部屋●◆
あなた方は、パノプティコンにプレインズウォークした。
到着したのは、扇形の部屋。
一番短い壁が透明になっており、10mほど離れた向こう側に、円筒形の建物が見える。
円筒形の建物には、こちらを向いた窓があるが、こちらから、中の様子は良く見えない。
ドーナツ型の外周部の建物を、中心の円筒形の建物から監視できるようになっているのだろう。
たぶん、こんな感じ↓
https://leveler.diarynote.jp/201911072253321335/
部屋には、ドアも窓もない。
ただ一つ室外につながっていそうなのがテレポートの魔法陣だ。
魔法陣でテレポートすることはできるが、どこかが壊れているのか、行き先の指定はできない。
あなた方が室内を見渡していると、突然、何もない空間から炎をまとった男が出現!
あなた方のアイテムをひったくろうとする!
赤判定(難易度:3)でとっさに避けなければ、統率者領域にあるアイテムを1つ失う。
統率者領域にアイテムを持っていない場合は、何も起こらない。
紅蓮術師と思われる男は、すぐに姿を消した。
しかし、姿を消した状態で、こちらの様子を伺っているようだ。
隙を見せれば、炎攻撃が飛んでくるだろう。
紅蓮術師は、ライフ5のプレイヤーあつかい(PWではない)。
それとは別に、部屋の奥まったところには、巨大な氷塊があった。
氷の中に、たくさんの食物、オマモリ、コインや宝石等が閉じこめられている。
巨大な氷塊は、青で0マナの0/6壁・クリーチャーとしてあつかう。
2点ダメージを与えるごとに、オマモリ・チャーム、食物トークン、宝物トークンの内1つを得る。
死亡した場合は、それ以上のアイテムを得ることはできない。
例えば、8点のダメージを与えても、得られるアイテムは3つのみ。
【オマモリ・チャーム】
冒険:統率者領域
戦闘:ゲーム外
効果:
マナコストなし、アーティファクト
オマモリ・チャームが統率者領域にある状態で、行動判定が行われた場合、
行動判定の達成値が決定した後に、その達成値に+1か‐1の修正ができる。
この能力は、1つの行動判定に対して1回のみ使用できる。
達成値の修正を行った場合、オマモリ・チャームを消費する。
(消費するとは、そのアイテムを統率者領域から追放することである。)
1つの行動判定に2つ以上のオマモリ・チャームの能力を使うことはできない。
設定:
教会・神社などで手に入る、小型のお守り。
あるいは、それに相当する動物の牙や角など。
幸運を呼び込む。
【食物トークン】
冒険:戦場
戦闘:ゲーム外
効果:
マナコスト(0)、アーティファクト
(2),(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。
設定:
一般的な食べ物。
アイテムとして出てくる場合、干し肉やスシなど、保存がきく者が多い。
【宝物トークン】
冒険:戦場
戦闘:ゲーム外
効果:
マナコスト(0)、アーティファクト
(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。
設定:
宝石や貴金属などの金以外の宝物。
金はもっと使い勝手が良い。
氷塊の周囲には、冷気を発する死霊達が、恨めしげに飛び回る。
死霊達は皆、ガリガリに痩せこけた姿をしており、餓死者を連想させる。
衣服もボロボロだが、囚人と言うよりは看守に近い服装だ。
死霊は「このクリーチャーによってダメージを与えられたプレイヤーは、手札を1枚追放する」と飛行を持つ黒の1/1スピリッ・トトークンとしてあつかう。
この死霊達が、様々な物を集めてきて、氷の中に閉じこめているようだ。
■特別ルール■ 死霊の冷気
死霊が発する冷気のため、このシーンでタップしたPCがコントロールするクリーチャーは、次のアンタップフェイズにアンタップしない。
■特別ルール■ 紅蓮術師の奇襲
行動判定ブーストを行ったPCを対象に、紅蓮術師が《溶岩噴火》を1回唱えてくる。
X=シーン数(2)だが、同じ部屋に氷塊があるので-2点 つまり、今回は、実質、何もしてこない!
《溶岩噴火》
X(赤)(赤)インスタント
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。溶岩噴火はそれにX点のダメージを与える。
あなたは、どうする?
------------------------------
◆●可能な行動●◆
■1■ MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
■2■ 隠れている紅蓮術師の気配を探る(1st.)
緑判定(難易度:6)。
成功すれば、紅蓮術師の居場所が分かる。
失敗すれば、統率者領域にあるアイテムを1つ失う。
■3■ 氷塊か紅蓮術師か死霊をクリーチャーで攻撃(1st.)
氷塊を攻撃する場合は、黒判定(難易度:3)によって攻撃を隠蔽する必要がある。
失敗すると、次のシーンのボスの戦闘フェイズに、1体の死霊が攻撃してくる。
紅蓮術師を攻撃する場合は■2■に成功している必要がある。
紅蓮術師を攻撃して、命乞いを聞くなら、アイテム【手掛りのカケラ】を1つ得る。
【手掛りのカケラ】
冒険:統率者領域
戦闘:ゲーム外
効果:
マナコストなし、アーティファクト
【手掛りのカケラ】を3つ消費することで、戦場に手掛りトークンを1つ出す。
(消費するとは、そのアイテムを統率者領域から追放することである。)
設定:
事件の謎を解く手掛りのピース。まだ不十分。
死霊を攻撃する場合は、1体の死霊にブロックされたあつかい。
飛行クリーチャーでないと攻撃不可。
【手掛りのカケラ】を1つ得る。
■4■ 死霊か紅蓮術師から情報を聞き出そうとする(1st.)
白判定(難易度:4)。
両方に話を聞くなら2回判定必要。
紅蓮術師の話を聞くには■2■に成功する必要あり。
質問を複数しても良いが、一度に書く。
死霊に話を聞いてファンブルなら、次のシーンのボスの戦闘フェイズに、1体の死霊が攻撃してくる。
■5■ 死霊をだましてボスを攻撃させる(1st.)
黒判定(難易度:7)
成功すれば、このシーンにおけるそのPCの戦闘フェイズに、1体の死霊がボスを攻撃する。
失敗なら、次のシーンのボスの戦闘フェイズに、1体の死霊が攻撃してくる。
この判定の難易度は、食物トークンか、宝物トークン1つを生贄にするごとに1減る。
■6■ その他(所要時間は基本1st.だが例外アリ)
思いついた行動を色々試してみてください。
コメント欄シナリオに限っては、時間短縮のため、GMの許可が出る前に判定してOK。
判定した後でその行動が却下された場合は、ライブラリーの下に行ったカードはそのまま。
◆●ボスの動き:●◆
看守デバイスを通じて、中央部にいるボスの気配が感じられる。
どうやら、こちらに気づいたらしい。
青マナとの結合を強化して、クリーチャーを召喚した(打ち消されなければ)ようだ。
■ボスの行動■
《島》を出す。
2マナで《占いフクロウ》を唱えて(打ち消されなければ)出す。
■ボス側の状況■
手札:4枚
ライフ:20
戦場:
《島》《島》(タップ)
《占いフクロウ》(アンタップ)
墓地:
なし
追放領域:
なし
◆●ルール紹介:行動判定ブースト●◆
絶対に成功したい判定の場合、「行動判定ブースト」で達成値にプラス修正を加えることができます。
まず、ライブラリーの上から6枚のカードを、シーン終了時まで追放。
追放された「無色カードの枚数」だけ、その判定の達成値にプラスします。
例えば、「森」「山」「ルーン爪の熊(1)(緑)」「変異エルドラージ(欠色)」「甲鱗のワーム(7)(緑)」「ラノワールのエルフ(緑)」の6枚が追放された場合。
無色は「森」と「山」と「変異エルドラージ」の3枚。
なので、達成値に+3できます。
具体的な手順は以下の通り。
■1■行動判定ブーストを宣言
宣言のタイミングは、目標値と達成値が決定した後。
行動判定ブーストを宣言できる回数は、冒険パートなら1シーンに1回。
戦闘パートなら、1ターンに1回のみです。
当然、1つの行動判定に対して、2回以上ブーストを宣言するということは不可能です。
ライブラリーが6枚未満の時、行動判定ブーストの宣言は行えません。
■2■ライブラリーの上から6枚のカードを追放
行動判定ブーストで追放したカードは、■5■の際に忘れないように「ライブラリーの上に横向きで置いておく」と良いでしょう。
■3■「無色のカード」の数だけ達成値にプラス
追放された「無色のカード」の枚数だけ、達成値にプラス。
通常のルール通り「基本土地タイプを持つ土地も無色」です。
達成値を決めるときと違い、色あつかいにはしません。
■4■判定結果を確定
通常の行動判定の手順通りです。
■5■シーン終了時に6枚のカードをライブラリーの下へ
追放した6枚のカードは、冒険パートならシーン終了時。
戦闘パートならターン終了時にランダムな順番でライブラリーの一番下に。
ここでいう「シーンあるいはターン終了時」とは、終了フェイズ中のクリンナップステップのことです。
「ブーストに使ったカードがライブラリーに戻る」というイベントは、スタックには乗らずにすぐに行われます。
行動判定ブーストによって追放されたカードは、シーンあるいはターン終了時まで、いかなる方法でも追放領域を離れません。
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912032142277288/
↓前のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201911292127097719/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
「MTGでTRPG」シーン1.依頼【パノプティコンを奪取せよ】
2019年11月29日 TRPG コメント (10) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ、パノプティコンを奪取せよ!
本日から開始させていただきます!
まずはシーン1から!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! シーン1:依頼●◆
「急いで、パノプティコンの制御キーを探してくれ!
図書館のエージェントは、すでにパノプティコン中央部に到達したと聞いている
早くしないと、貴重な資料を独占されてしまう!」
ヴィダルケンの博士は、プレインズウォーカーのあなた方に説明した。
ここは、アラーラ次元のエスパー。
プレインズウォーカーと多次元宇宙について研究する、秘密の機関である。
博士は、あなた方に、円盤とガントレットが合わさったような機械を渡す。
「この魔法装置――パノプティコンの看守デバイス――を使えば、
パノプティコンの外周部にプレインズウォークすることができる
クリーチャーや呪文を中央部に転送することもできるだろう」
博士は、落ち着かない様子で室内を歩き回りながら、看守デバイスを操作して見せた。
デバイスの円盤部分から、紫色に光る円形ポータルが開く。
ポータルの向こうは、図書館のような部屋。
あなた方には、青マナがらみの魔力が感じられる。
「ここに見える部屋が、パノプティコン中央部だ
しかし、こうして見えているにもかかわらず!
パノプティコンの中央部にプレインズウォークすることは、現状できない。
敵が、パノプティコンに備わった『プレインズウォーク侵入障壁』を起動したものと思われる。
障壁を解除して中央部に行くには、看守デバイスに2つの制御キーを差すしかない。
制御キーは外周部のどこかにあるはずだが、場所は特定できていない」
博士は、改めてあなた方に向き直り、必死の表情で、話を締めくくった。
「研究の発展のため、
敵のプレインズウォーカーを排除して、
中央部に眠る旧世代プレインズウォーカーの資料を、是非に手に入れてくれ!
資料さえ手に入れてくれれば、十分なお礼はしよう」
博士は、すぐにでもパノプティコンに行くよう促す。
あなたは、どうする?
------------------------------
◆●可能な行動●◆
(制限時間なし)
■1■MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
船内でクリーチャーを出したりしても基本的には怒られない。
■2■ パノプティコンか図書館に関する知識を思い出す
青判定(難易度:4)を行う。
2つとも思い出す場合は、2回行う。
■3■ 博士に追加の質問をする
質問の個数に関係なく、白判定(難易度:3)を1回だけ行う。
複数の質問をする場合は、一気に書く(時間の都合)。
■4■ 依頼料の前払いを要求
黒判定(難易度:6)を行う。
■5■ 博士や看守デバイスを観察
緑判定(難易度:3)を行う。
2つとも観察する場合は、2回行う。
■6■ 看守デバイスをテキトーに操作する
赤判定(難易度:7)を行う。
看守デバイスの観察に成功していれば、難易度-1。
失敗していれば、難易度+2。
■7■ その他
思いついた行動を色々試してみてください。
コメント欄シナリオに限っては、時間短縮のため、GMの許可が出る前に判定してOK。
判定した後でその行動が却下された場合は、ライブラリーの下に行ったカードはそのまま。
◆●敵の動き:●◆
■相手の行動■
《島》を出す。
■相手側の状況■
手札:5枚(マリガンあり)
ライフ:20
戦場:
《島》
墓地:
なし
追放領域:
なし
◆●ルール紹介:行動判定●◆
基本は、ライブラリーの上から1番目と2番目のカードを公開して、「点数で見たマナコスト」を比較すること。
具体的な手順は以下。
■1■判定の種類・難易度の決定
GMが、判定の種類と難易度を決める。
判定の種類は、白、青、黒、赤、緑(か色のない判定)の内1つ。
難易度は、だいたい0~8くらいの数字。
■2■目標値の決定
判定を行うプレイヤーは、ライブラリーの上から1番目と2番目のカードを公開。
1番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」に、■1■で決めた難易度を足す。
これが、目標値。
なお、ゲーム開始時に決めた3枚の「クリティカルカード」は、判定中は点数で見たマナコスト20としてあつかう。
また、プレイヤーがライブラリーの上にあるカードが何かを知っている場合。
カードを公開する前に、プレイヤーに知られているカードをすべて追放する。
追放されたカードは、行動判定終了時にライブラリーの上に同じ順番で戻す。
■3■達成値の決定
2番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」に、判定の種類ごとに異なる「色の修正」を足す。
これが、達成値。
「色の修正」は、「判定の名前と同じ色なら+5、その友好色なら+3、対抗色か無色なら+0」です。
また、大事な点として、基本土地タイプを持つ土地は、基本土地タイプに対応する色としてあつかいます。
また、達成値が決定されたタイミングで、各PC1シーン1回だけ「行動判定ブースト」を試みることができます。
ライブラリー上6枚のカードを追放し、無色の枚数分達成値が上がります。
■4■判定結果の決定
達成値が目標値以上なら、行動判定は成功。
未満なら失敗。
つまり――
判定成功:目標値<=達成値
判定失敗:目標値>達成値
■5■公開したカードをライブラリーの一番下へ
公開した2枚のカードは、無作為の順番で、ライブラリーの一番下に置く。
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912012143389603/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
(華扇との戦闘中)
稀神サグメさん
「……その翼のない鷲
昔の私を思い出すわ
私も生まれながらに片翼だったわ」
茨城華扇
「……背中に、片翼がもげた傷があるけど」
サグメさん
「バレたか」
本日から開始させていただきます!
まずはシーン1から!
↓パノプティコンを奪取せよ【まとめページ】
https://leveler.diarynote.jp/201911182130398119/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●パノプティコンを奪取せよ! シーン1:依頼●◆
「急いで、パノプティコンの制御キーを探してくれ!
図書館のエージェントは、すでにパノプティコン中央部に到達したと聞いている
早くしないと、貴重な資料を独占されてしまう!」
ヴィダルケンの博士は、プレインズウォーカーのあなた方に説明した。
ここは、アラーラ次元のエスパー。
プレインズウォーカーと多次元宇宙について研究する、秘密の機関である。
博士は、あなた方に、円盤とガントレットが合わさったような機械を渡す。
「この魔法装置――パノプティコンの看守デバイス――を使えば、
パノプティコンの外周部にプレインズウォークすることができる
クリーチャーや呪文を中央部に転送することもできるだろう」
博士は、落ち着かない様子で室内を歩き回りながら、看守デバイスを操作して見せた。
デバイスの円盤部分から、紫色に光る円形ポータルが開く。
ポータルの向こうは、図書館のような部屋。
あなた方には、青マナがらみの魔力が感じられる。
「ここに見える部屋が、パノプティコン中央部だ
しかし、こうして見えているにもかかわらず!
パノプティコンの中央部にプレインズウォークすることは、現状できない。
敵が、パノプティコンに備わった『プレインズウォーク侵入障壁』を起動したものと思われる。
障壁を解除して中央部に行くには、看守デバイスに2つの制御キーを差すしかない。
制御キーは外周部のどこかにあるはずだが、場所は特定できていない」
博士は、改めてあなた方に向き直り、必死の表情で、話を締めくくった。
「研究の発展のため、
敵のプレインズウォーカーを排除して、
中央部に眠る旧世代プレインズウォーカーの資料を、是非に手に入れてくれ!
資料さえ手に入れてくれれば、十分なお礼はしよう」
博士は、すぐにでもパノプティコンに行くよう促す。
あなたは、どうする?
------------------------------
◆●可能な行動●◆
(制限時間なし)
■1■MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
船内でクリーチャーを出したりしても基本的には怒られない。
■2■ パノプティコンか図書館に関する知識を思い出す
青判定(難易度:4)を行う。
2つとも思い出す場合は、2回行う。
■3■ 博士に追加の質問をする
質問の個数に関係なく、白判定(難易度:3)を1回だけ行う。
複数の質問をする場合は、一気に書く(時間の都合)。
■4■ 依頼料の前払いを要求
黒判定(難易度:6)を行う。
■5■ 博士や看守デバイスを観察
緑判定(難易度:3)を行う。
2つとも観察する場合は、2回行う。
■6■ 看守デバイスをテキトーに操作する
赤判定(難易度:7)を行う。
看守デバイスの観察に成功していれば、難易度-1。
失敗していれば、難易度+2。
■7■ その他
思いついた行動を色々試してみてください。
コメント欄シナリオに限っては、時間短縮のため、GMの許可が出る前に判定してOK。
判定した後でその行動が却下された場合は、ライブラリーの下に行ったカードはそのまま。
◆●敵の動き:●◆
■相手の行動■
《島》を出す。
■相手側の状況■
手札:5枚(マリガンあり)
ライフ:20
戦場:
《島》
墓地:
なし
追放領域:
なし
◆●ルール紹介:行動判定●◆
基本は、ライブラリーの上から1番目と2番目のカードを公開して、「点数で見たマナコスト」を比較すること。
具体的な手順は以下。
■1■判定の種類・難易度の決定
GMが、判定の種類と難易度を決める。
判定の種類は、白、青、黒、赤、緑(か色のない判定)の内1つ。
難易度は、だいたい0~8くらいの数字。
■2■目標値の決定
判定を行うプレイヤーは、ライブラリーの上から1番目と2番目のカードを公開。
1番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」に、■1■で決めた難易度を足す。
これが、目標値。
なお、ゲーム開始時に決めた3枚の「クリティカルカード」は、判定中は点数で見たマナコスト20としてあつかう。
また、プレイヤーがライブラリーの上にあるカードが何かを知っている場合。
カードを公開する前に、プレイヤーに知られているカードをすべて追放する。
追放されたカードは、行動判定終了時にライブラリーの上に同じ順番で戻す。
■3■達成値の決定
2番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」に、判定の種類ごとに異なる「色の修正」を足す。
これが、達成値。
「色の修正」は、「判定の名前と同じ色なら+5、その友好色なら+3、対抗色か無色なら+0」です。
また、大事な点として、基本土地タイプを持つ土地は、基本土地タイプに対応する色としてあつかいます。
また、達成値が決定されたタイミングで、各PC1シーン1回だけ「行動判定ブースト」を試みることができます。
ライブラリー上6枚のカードを追放し、無色の枚数分達成値が上がります。
■4■判定結果の決定
達成値が目標値以上なら、行動判定は成功。
未満なら失敗。
つまり――
判定成功:目標値<=達成値
判定失敗:目標値>達成値
■5■公開したカードをライブラリーの一番下へ
公開した2枚のカードは、無作為の順番で、ライブラリーの一番下に置く。
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
このテストシナリオや、「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
↓次のシーン
https://leveler.diarynote.jp/201912012143389603/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
(華扇との戦闘中)
稀神サグメさん
「……その翼のない鷲
昔の私を思い出すわ
私も生まれながらに片翼だったわ」
茨城華扇
「……背中に、片翼がもげた傷があるけど」
サグメさん
「バレたか」
【東方MMD】新MMD動画完成! 「サグメさんvs逃れ得ぬ運命」
2019年11月27日 東方プロジェクト コメント (2)
↓「MTGでTRPG」テストシナリオ11月29日から!
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
後1名、参加者、募集中です!
今回は、【東方MMD】について!
東方MMD動画↓「サグメさんvs逃れ得ぬ運命」が完成しました!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35995704
〆切である、東方ニコ童祭Exに(珍しく)間に合いました!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭とは?
https://nicodosai.com/portal/webradio/form:enter
動画の内容は、運命を操る吸血鬼レミリア・スカーレットと、運命を逆転する稀神サグメさんがプロレスするというもの。
プロレス技は、作っていて楽しかったですが、やっぱり難しいですね。
そして、作るのに時間がかかります。
完成時は、当初作ろうと思っていたシナリオの1/3くらいの長さになってしまいました。
それと、この歳になって「徹夜MMD制作+そのまま寝ずにTRPG」とかするものじゃないですねw
疲れ方が半端じゃないです!
◆●最終的なシナリオ●◆
(本当は、これの2.5倍くらいプロレスの攻防が続く予定でした)
●シーン1.冒頭
(BGM:傷だらけの当主 1.82秒~音量40)
(明るさ、青だけ154他2色は54にすることで暗く見える)
(紅魔館の玄関前に立つレミリア
それと相対するサグメさん
レミリアの横にはパチュリー
サグメさんの横には小さくてゐ
玄関の前には倒れた人力車)
(カメラ:紅魔館正面全体を遠くから)
(間2秒60コマ)
(カメラ:紅魔館正面遠くから。徐々に玄関に61~166コマ目3.5秒ほど)
61コマ目~102コマ目までで。外ゲート上の紋章
102~104コマ目紋章でストップ
105コマ目~166コマ目門の内側から玄関に
(間2秒60コマ 226コマ目)
(カメラ:レミリア正面227コマ目~)
レミリア・スカーレット
(間0.1秒3コマ)
「稀にみる使いにくい能力を持つ女神だから(230コマ目~317コマ目2.9秒87コマ)
(間0.5秒15コマ)
稀神サグメというのかしら?(332コマ目~380コマ目1.6秒48コマ)(顎を上げて挑発するような感じ)」
(間2秒60コマ)
(カメラ:サグメさん正面441コマ目~)
(間1秒30コマ)
稀神サグメさん
(471コマ目~496コマ目 25コマ0.8秒強)
「・・・・・・そうでは無い(497コマ目~515コマ目 0.6秒18コマ)」
(間3.5秒105コマ 620コマ目まで)
(字幕:この動画は東方Projectの――4.5秒)
(字幕:サグメさんvs逃れ得ぬ運命 Y0 2.5秒75コマ)
●シーン2.戦闘開始
(カメラ:レミリアを斜め前から)
(間1秒30コマ)
レミリア
「(自分を指さして)私の運命を操る程度の能力(ここだけ黒枠白地)と(660コマ目~735コマ目2.5秒75コマ目)
(同時に、パチュリーあくび670コマ目~775コマ目)
(間1秒30コマ)
(カメラ:サグメさんも映る角度に)
(サグメさんを指さす)あなたの口に出すと事態を逆転する程度の能力(ここだけ黒枠白地)
(765コマ目~864コマ目3.3秒99コマ)
(2秒60コマ)
どちらが上か、リングで決着をつけましょう!924コマ目~1011コマ目(2.9秒87コマ)(上を指さす)」
(2秒60コマ)
(カメラ:サグメさん正面1071コマ目)
(間1秒30コマ)
サグメさん
「・・・・・・良いでしょう(ここだけスピード66。1101コマ目~1119コマ目 0.6秒18コマ)(笑顔)
(間2秒60コマ))
圧倒的な月の民の力、(目を見開く)思い出させてあげるわ(ここだけスピード83。1179コマ目~1278コマ目3.3秒99コマ、長め)
(間2秒60コマ)」
(カメラ:レミリアとサグメさんの後ろ姿を広く1秒30コマ1338コマ目~1398コマ目)
サグメさん
(上にジャンプする 1341コマ目~予備動作。1367コマ目~上昇)
(ジャンプの際、片翼を羽ばたかせる SEみずぴょんさん火ボオッ 0.77~0.92秒)
(カメラ:サグメさんを追う。1秒かけて上へ1368コマ目~1398コマ目)
(バルコニー付近には、すでにリングが)
サグメさん
(1412コマ目に着地)SE着地)
(630コマ目~1412コマ目まで782コマ。26秒と少し)
(ここから新しいファイル)
(カメラ:別の角度からリング)
サグメさん
(着地した瞬間の動き。クラウチング姿勢で少し身体が沈む(0~6コマ目)
(間2秒60コマ)
サグメさん
(66コマ~96コマ目で立ち上がる)
(カメラ:1秒30コマかけて、回転66コマ目~96コマ目~162コマ目66コマ2.2秒)
レミリア
「(画面奥。リングの下から飛行して来る。96コマ目~169コマ目
画面の左奥に着地。サグメさんの方に向き直なおる)
サグメさん
(レミリアの方に向き直る99コマ目~105コマ目)
(間1秒30コマ)
(カメラ:199コマ目~244コマ目 対峙するサグメさんとレミリアを横からとるアングルに移動)
(BGM:今までのBGMが消える。フェードアウト2)
(間4秒120コマ)
パチュリー
(下から飛んでくる216コマ)
てゐ
(顔を出す30コマ)
(カメラ:365コマ目時計アップ)
(間1秒30コマ)
(時計が午前0時に0.5秒15コマ 395コマ目~470コマ目)
(ここで映像切れる)
(カメラ:サグメさん正面から)
(BGM:The Legend of KAGE(靈異伝版)【アレンジ】音量60)
(1秒30コマ)
サグメさん
「・・・・・・改めまして、ドーモ、レミリア=サン(少し早口?)(13コマ目~70コマ目 1.9秒57コマスピード86)
(間0.3秒9コマ)
稀神サグメです(79コマ目~103コマ目0.8秒24コマ)
(字幕:稀神サグメサイズ34(サイズ変更なし)
口に出すと事態を逆転させる程度の能力サイズ24 どちらも2秒)」
(間1.5秒45コマ)
(カメラ:レミリア正面から149コマ目)
ドーモ、稀神サグメ=サン(160コマ目~199コマ目1.3秒39コマ スピード85)
(間0.3秒9コマ)
レミリア=スカーレットです(合掌しておじき)(208コマ目~238コマ目 1秒30コマ スピード85)
(字幕:レミリア=スカーレット34(サイズ変更なし)
運命を操る程度の能力サイズ24 どちらも約2.5秒)
(間1秒30コマ)
(サグメさんを指差し)貴女には逃れ得ぬ運命(268コマ目~355コマ目 2.9秒87コマ スピード74)”敗北”を与える」
(カメラ:268コマ目→283コマ目。レミリアとサグメさんを横から背景にパチュリー)
ここの間を短くする!1秒か0.5秒に(間1.5秒45コマ)
パチュリー・ノーレッジ
「(ゆっくり上下しながら)真の逃れ得ぬ運命は、爆発オチでしょうけどね(385コマ目~481コマ目3.2秒96コマスピード85)」
(カメラ:パチュリーとレミリア384コマ目~)
(1.4秒45コマ)
●シーン3.レミリアvsサグメさん
(0.3秒9コマ)
レミリア
「爆発オチの運命なんかに負けない!(言いながら突進)(550コマ目~601コマ目スピード85 1.7秒51コマ)」
(距離を詰める571コマ目~)
(間1秒30コマ)
(カメラ:前進するレミリアに追従。サグメさんの姿が左側から画面に550コマ目~)
レミリア
「イヤーッ!(610コマ目~622コマ目0.4秒12コマ)(サグメさんに腕を振り下ろす)」
サグメさん
「イヤーッ!(625コマ目~637コマ目0.4秒12コマ)(レミリアの腕をよけつつ下段回し蹴り、足払い?595コマ目~629コマ目にヒット予定)」
レミリア
(ジャンプして回避619コマ目~621コマ目タメ621コマ目~ジャンプ)
(カメラ:646コマ目→652コマ目レミリアとサグメさんを横から広く)
サグメさん
「取った!(666コマ目~678コマ目~0.4秒12コマ)(素早く脚を戻して空中にいるレミリアを蹴り上げようとする673コマ目まで)」
レミリア
「甘い!(685コマ目~694コマ目0.3秒弱9コマ)(翼で上に飛んでキックを避ける。サグメさんの表情驚きに
伸びたサグメさんの脚に着地)
イヤーッ!(741コマ目~753コマ目)
(脚の上から首にダブルチョップ。ギリギリで腕を掴まれる)」
(間1秒30コマ)
(カメラ:783コマ目→786コマ目3サグメさんとレミリアの顔横からアップ)
サグメさん
「(表情驚きから笑顔に)
逃れ得ぬ運命なら(1秒30コマ786コマ目~816コマ目)
(間0.5秒15コマ)
(カメラ:831コマ目→834コマ目横からレミリアとサグメさんの全身に戻る)
私が逆転してあげるわ(835コマ目~877コマ目1.4秒42コマ)
(865コマ目~ともえ投げっぽい動き)
(カメラ:877コマ目→886コマ目。ともえ投げの動きに合わせて下に)
(間0.3秒9コマ))
イヤーッ!(886コマ目~898コマ目12コマ)
(間1秒30コマ)
レミリア声だけ
「グワーッ!(928コマ目~間も合わせて1.5秒45コマ)」
(ここで映像切れる973コマ目)
(カメラ:リングの外に投げ飛ばされたレミリア)
レミリア
「運命を変えるのに、他人の手は借りない(60コマ目~120コマ目2秒60コマ、98コマ目~)!」
(受け身のような動き+翼で浮き上がる。
0~70コマ目まで起き上がって達姿勢で飛ぶ
70コマ目~100コマ目までで上昇
100コマ目~116コマ目までで方向転換
116コマ目~206コマ目でサグメさんの背後から空中突進。
116コマ目から腕を振り上げ144コマ目に腕を振り下ろす
そのまま向こう側へ飛び去る)
イヤーッ!(134コマ目~146コマ目0.4秒12コマ)」
(カメラ:112コマ目→206コマ目。
突進するレミリアを正面から。
レミリアに追従。
レミリアの前進スピード以上にカメラが手前に
移る範囲もパースも時間がたつごとに大きく)
サグメさん
(防御。SEカキーン)
レミリア
(空中で旋回して、再びサグメさんの方角を向く)
(カメラ:レミリアを後ろから)
(再びサグメさんの正面から空中突撃。さっきより速く)イヤーッ!」
サグメさん
(攻撃しようとするも、レミリアが速すぎて出来ず。
ブリッジ回避)
(カメラ:349コマ目→355コマ目
レミリアの動きに合わせて写す範囲を上へ)
レミリア
「(サグメさん背後、ほぼ真上から踏みつけに近い動き。
さらに速く)イヤーッ!(358コマ目~370コマ目0.4秒12コマ)」
サグメさん
(ギリギリで防御するが体勢崩す。SEカキーン)
レミリア
「(反動で画面左上に跳ぶ376コマ目~405コマ目まで
すぐに戻ってきて、サグメさんに体当たり)イヤーッ!(418コマ目~430コマ目0.4秒12コマ)」
サグメさん
「グエーッ!(攻撃を避けられず、前につんのめる426コマ目~431コマ目)」
(カメラ:426→429コマ目 サグメさんの動きを追って下へ)
レミリア
(そのまま空を飛んで、屋根の上まで)
カメラ(:447コマ目→454コマ目 広範囲)
(カメラ:497→500レミリアの上半身アップ)
レミリア
「爆発前に私が勝てば、爆発オチにはならない!(503コマ目~584コマ目、545コマ目2.7秒81コマ、42コマ目)
(間1秒30コマ)
(カメラ:582→585より広い範囲に)
(サグメさん正面から空中突進)
バッド・レディ・スクランブル!(614コマ目~647コマ目1.1秒33コマ)」
(カメラ:614→644サグメさんに直進するレミリアを広く横から)
(カメラ:641→648 サグメさんの顔アップ)
(画面外レミリアの移動651~646目で止まる)
サグメさん
(目隠れ状態でニヤリ)
(カメラ:681→683 サグメさん横から広め)
サグメさん
「(素早くチョップを構えて手刀(669コマ目にヒット?)。ピンクの光のエフェクト)
イヤーッ!
(斬る瞬間は線エフェクトでかくして映さない?
レミリア
(マットにぶつかりバウンドして画面外へ)
(カメラ:759→765 落ちるレミリアの片羽追従)
レミリアの羽
(リングに落ちるSEパシ。血だまりが)
(間818~900 2.7秒くらい)
(ここで映像切れる)
(カメラ:レミリアを正面低い位置から?背後にサグメさんの後ろ姿)
レミリア
「(瞳を小さくして悲鳴)グワーッ!(2~23コマ目 0.7秒21コマ)
(片羽がなく血が噴き出してる?)」
(カメラ:サグメさんの上半身アップ)
サグメさん
「これが大蛇(おろち)も須臾(しゅゆ)も断ち斬る手刀(63コマ目~123コマ目2秒60コマスピード76)
(間0.5秒15コマ)
天羽々斬りよ(138コマ目~165 0.9秒27コマ)(言いながら歩み寄りキャメルクラッチの体勢181コマ目~190コマ目)」
(間24コマ)
サグメさん
「そしてトドメは――(189コマ目?~213コマ目0.8秒24コマ)
(キャメルクラッチ。210コマ目~217コマ目 SE骨折)」
(間0.5秒15コマ)
レミリア
「グワーッ!(228コマ目~240コマ目 0.4秒12コマ)」
(間2秒60コマ)
サグメさん
「このままキャメルクラッチで私が勝てば、(300コマ目~363コマ目2.1秒63コマ)
(0.3秒12コマ)
貴女の言った通り、爆発オチ前に試合終了よ(375コマ目~465コマ目 3秒90コマ、30コマ)(このセリフだけ赤字幕)」
(1.5秒秒45コマ)
(レミリアが反撃したところで、落ちてくる?)
(カメラ:511コマ目~パチュリーを中心に)
パチュリー
「レミィ!(0.5秒15コマ 515コマ目~528コマ目)
(間2.1秒63コマ SE落下音)
ん?(4コマ591コマ目~695コマ目)
(0.2秒6コマ)
(上を見上げる601コマ目~621コマ目)
(621コマ目~623コマ目 パチュリーの口がひらく)」
(間 1秒弱28コマ)
(カメラ:651コマ目~紅魔館上空を広範囲に)
針輝城
(651コマ目~741コマ目3秒90コマ落ちてくる)
(3秒90コマ 831コマ目まで)
(カメラ:輝針城の一部にズーム。パチュリーも映ってる)
少名針妙丸
「(城からパチュリーの近くに飛んで降りてくる。845コマ目→851コマ目)
(間4コマ)
早く逃げて!(855コマ目~873コマ目0.6秒18コマ)
(0.5秒15コマ)
城の魔力が暴走して、このままじゃ爆発する!(888コマ目~957コマ目2.3秒69コマ、921コマ目)」
(間約2秒63コマ。この間に針妙丸とパチュリー逃げる)
(カメラ:1021コマ目~城を支えるサグメさん&レミリア)
↓ショートバージョン
サグメさん&レミリア
「「え!?(1025コマ目~1028コマ目)」」
(間2約秒62コマ)
(カメラ:1090コマ目→1105コマ目城を支えるサグメさん&レミリア)
(間2秒60コマ)
(1165コマ目→1171コマ目 城が爆発!)
サグメさん&レミリア
「「爆発堕ち何てサイテー!(1171コマ目~)」」
(~1350コマ目 ショートバージョンなので、この後、一気にエンディング→最終シーン。)
●シーン4.運命への勝利
(一旦、エンディング
1つの画像1.5秒、いつもの2秒より短い)
(カメラ:瓦礫広い範囲。パチュリー中心)
(紅魔館のガレキで)
(間2秒60コマ)
(カメラ:60コマ目→72コマ目パチュリーにズーム)
(間0.1秒3コマ)
パチュリー
「やはり爆発オチは、(75コマ目~111コマ目 1.2秒36コマ)
(0.3秒9コマ)
逃れ得ぬ運命だったみたいね(120コマ目~174コマ目1.8秒54コマ)」
(間3秒90コマ)
サグメさん声だけ
「……そうでは無い(264コマ目~282 18コマ0.6秒)」
パチュリー
(290コマ目~300コマ目)目を小さくして、声の方を振り向く)
(間0.5秒15コマ)
(カメラ:視線の方向に移動。ガレキを中心に315コマ目~)
サグメさん
「(ガレキが少し上がる。333コマ目~339コマ目
1秒後、吹っ飛ぶ369コマ目~375コマ目。)
(カメラ:375コマ目→400コマ目サグメさんアップ)
(カメラ移動中にいつものポーズに)
爆発オチとは、爆発で話が終ることを言うのよ(403コマ目~499コマ目3.2秒弱96コマ)」
(間2秒60コマ)
(カメラ:559コマ目→565コマ目。別の方向の倒れたリング)
(間0.5秒15コマ)
レミリア
「(580コマ目~631コマ目リングを押しのけて、ガレキの中心部まで飛ぶ
怪我で片翼と片腕が欠損?)
(カメラ:589コマ目→613コマ目 レミリアを追ってガレキの中心部に)
私たちの戦いの話は、爆発ごときで終わりはしない(633コマ目~723コマ目3秒90コマ))
(字幕:私たちの戦いの話は、爆発ごときでおわらない)
(いいながら、欠損していた片翼と片腕が再生?)」
(間1.9秒57コマ)
(カメラ:777コマ目→780コマ目サグメさんを中心に780コマ目)
(間0.1秒3コマ)
サグメさん
「ゆくぞレミリア=サン!(783コマ目~810コマ目0.9秒27コマ)
(0.8秒24コマ)
決着を付けるわよ!(834コマ目~868コマ目 1.1秒強34コマくらい?)
(カメラ:走るサグメさん正面)
(言ってからレミリアの方に走る870コマ目~898コマ目)」
(カメラ:881コマ目→898コマ目走るサグメさんを追いかける)
(カメラ:899コマ目レミリア正面)
レミリア
「来なさいサグメ=サン!(900コマ目~928コマ目0.9秒27コマ)
(言いながらカリスマガードのポーズ900コマ目~920コマ目)」
(1.5秒45コマ)
(BGMこのあたりからレミリアのテーマ?)
(カメラ:966コマ目~サグメさん正面)
サグメさん
「イヤーッ!(カメラ990コマ目~1002コマ目0.4秒12コマ)
(レミリアに右手チョップを突き刺す。どちらにせよ前傾姿勢に。桜色の軌跡エフェクト)」
(0.5秒15コマ)
(カメラ:)
レミリア(ここからすけ式モデル)
「うー☆(1005コマ目~1023コマ目 0.6秒18コマ フォントAR丸ゴシック)
(間1.5秒45コマ)
(カリスマガードの構えで、周囲に赤いオーラ。サグメさんに赤いセルフフリーズ。サグメさんの動き止まる)
カリスマ波動が敵の運動エネルギーを散らす(1065コマ目~1131コマ目2.2秒66コマ)
(間0.5秒15コマ)
それがカリスマガードよ!(1146コマ目~1179コマ目1.1秒33コマ)
(言いながら、サグメさんにつかみかかる)」
(ここで画像切れる~1200コマ目まで)
1211コマ目~
(カメラ:レミリア正面。サグメさんの後ろ姿)
レミリア
「イヤーッ!(1248コマ目まで)
(マッスルバスターの体勢で担ぎ上げる。1214コマ目~1224コマ目~1256コマ目。
ジャンプ。画面の外へ1270コマ目~1307コマ目)
(間1秒30コマ)
(カメラ:1337→1348コマ目ジャンプするレミリアに追いつく)
(間2秒60コマ)
レミリア
(脚でサグメさんの脚を固定する。1408コマ目~1420コマ目 0.4秒12コマ)
(固定してから1.5秒45コマ)
(間0.5秒15コマ)
レミリア
「戦いの結末は爆発オチではなく、(1480コマ目~1537コマ目1.9秒57コマ)
(間0.3秒9コマ)
私の逆転勝利よ!(1546コマ目~1579コマ目1.1秒33コマ)
(1.5秒45コマ)
スカーレット(字幕:紅魔)バスター!(1624コマ目~1654コマ目 1秒30コマ)」
(間0.3秒9コマ)
(カメラ:1654コマ目→1657コマ目サグメさんの首を噛みつくレミリアの顔アップSEガブッ1663コマ目~1710コマ目)
(カメラ:1720~1726スカーレットバスター全体に戻る)
(間2秒60コマ)」
レミリア
(技をかけたまま上昇終了。1786コマ目。1816コマ目まで停滞。2379に下に落ちる。
落下を始める)
サグメさん
「イヤーッ!(12コマ1790コマ目~1802コマ目)
(青い炎の天津神パワーで拘束脱出1815コマ
そのままレミリアの首をもった状態で上下反転
レミリアに肩車されるような形にSEガシッ! ~1834コマ目)
(間2秒60コマ)ここの後、サグメさんの落下がガタガタになってる。直したい。
(カメラ:1889→1893 サグメさんとレミリアの顔アップ)
(0.3秒9コマ)
天邪鬼の始祖として、(1894コマ目~1927コマ目1.1秒33コマ)
ひっくり返す(字幕:逆転)勝負では負けるわけにはいかない(1935コマ目~)
(2秒60コマ)」
サグメさん
(レミリアの両手を放して、逆立ち状態で着地
着地の瞬間、レミリアの首が体重で動くSEバシッ!ゴキッ!)
(1秒30コア)
レミリア
「グワアアアア!
(ハイクヲ詠め?
初霜や/夜半に落ちる/紅葉かな)
(爆発四散)」
(間3秒90コマ)(エコーが完全に消えるまで)
(カメラ:サグメさんの顔)
サグメさん
「爆発オチよ、(2295コマ目~)
今回は私達の勝ちね(静かなドヤ顔)
(字幕:今回は私達の勝ちね)」
(3秒90コマ)
↓今まで作ったMMD動画リスト
http://leveler.diarynote.jp/201711262243385161/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「鬼人正邪のスペカに、
アメノワカヒコ神話のネタがありますが
2人は関係あるのでしょうか?」
稀神サグメさん
「……ドレミーになら言ってよいか
ここだけの話、実は正邪は、
亡くなったアメノワカヒコ様の一部でね」
ドレミー
「そんな重要な秘密が!?」
サグメさん
「今は2つ目の正邪しかいないけど、
1つ目の正邪~7つ目の正邪を全部集めると
ワカヒコ様が復活するのよ」
ドレミー
「信じた私がバカでした」
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
後1名、参加者、募集中です!
今回は、【東方MMD】について!
東方MMD動画↓「サグメさんvs逃れ得ぬ運命」が完成しました!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35995704
〆切である、東方ニコ童祭Exに(珍しく)間に合いました!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭とは?
https://nicodosai.com/portal/webradio/form:enter
動画の内容は、運命を操る吸血鬼レミリア・スカーレットと、運命を逆転する稀神サグメさんがプロレスするというもの。
プロレス技は、作っていて楽しかったですが、やっぱり難しいですね。
そして、作るのに時間がかかります。
完成時は、当初作ろうと思っていたシナリオの1/3くらいの長さになってしまいました。
それと、この歳になって「徹夜MMD制作+そのまま寝ずにTRPG」とかするものじゃないですねw
疲れ方が半端じゃないです!
◆●最終的なシナリオ●◆
(本当は、これの2.5倍くらいプロレスの攻防が続く予定でした)
●シーン1.冒頭
(BGM:傷だらけの当主 1.82秒~音量40)
(明るさ、青だけ154他2色は54にすることで暗く見える)
(紅魔館の玄関前に立つレミリア
それと相対するサグメさん
レミリアの横にはパチュリー
サグメさんの横には小さくてゐ
玄関の前には倒れた人力車)
(カメラ:紅魔館正面全体を遠くから)
(間2秒60コマ)
(カメラ:紅魔館正面遠くから。徐々に玄関に61~166コマ目3.5秒ほど)
61コマ目~102コマ目までで。外ゲート上の紋章
102~104コマ目紋章でストップ
105コマ目~166コマ目門の内側から玄関に
(間2秒60コマ 226コマ目)
(カメラ:レミリア正面227コマ目~)
レミリア・スカーレット
(間0.1秒3コマ)
「稀にみる使いにくい能力を持つ女神だから(230コマ目~317コマ目2.9秒87コマ)
(間0.5秒15コマ)
稀神サグメというのかしら?(332コマ目~380コマ目1.6秒48コマ)(顎を上げて挑発するような感じ)」
(間2秒60コマ)
(カメラ:サグメさん正面441コマ目~)
(間1秒30コマ)
稀神サグメさん
(471コマ目~496コマ目 25コマ0.8秒強)
「・・・・・・そうでは無い(497コマ目~515コマ目 0.6秒18コマ)」
(間3.5秒105コマ 620コマ目まで)
(字幕:この動画は東方Projectの――4.5秒)
(字幕:サグメさんvs逃れ得ぬ運命 Y0 2.5秒75コマ)
●シーン2.戦闘開始
(カメラ:レミリアを斜め前から)
(間1秒30コマ)
レミリア
「(自分を指さして)私の運命を操る程度の能力(ここだけ黒枠白地)と(660コマ目~735コマ目2.5秒75コマ目)
(同時に、パチュリーあくび670コマ目~775コマ目)
(間1秒30コマ)
(カメラ:サグメさんも映る角度に)
(サグメさんを指さす)あなたの口に出すと事態を逆転する程度の能力(ここだけ黒枠白地)
(765コマ目~864コマ目3.3秒99コマ)
(2秒60コマ)
どちらが上か、リングで決着をつけましょう!924コマ目~1011コマ目(2.9秒87コマ)(上を指さす)」
(2秒60コマ)
(カメラ:サグメさん正面1071コマ目)
(間1秒30コマ)
サグメさん
「・・・・・・良いでしょう(ここだけスピード66。1101コマ目~1119コマ目 0.6秒18コマ)(笑顔)
(間2秒60コマ))
圧倒的な月の民の力、(目を見開く)思い出させてあげるわ(ここだけスピード83。1179コマ目~1278コマ目3.3秒99コマ、長め)
(間2秒60コマ)」
(カメラ:レミリアとサグメさんの後ろ姿を広く1秒30コマ1338コマ目~1398コマ目)
サグメさん
(上にジャンプする 1341コマ目~予備動作。1367コマ目~上昇)
(ジャンプの際、片翼を羽ばたかせる SEみずぴょんさん火ボオッ 0.77~0.92秒)
(カメラ:サグメさんを追う。1秒かけて上へ1368コマ目~1398コマ目)
(バルコニー付近には、すでにリングが)
サグメさん
(1412コマ目に着地)SE着地)
(630コマ目~1412コマ目まで782コマ。26秒と少し)
(ここから新しいファイル)
(カメラ:別の角度からリング)
サグメさん
(着地した瞬間の動き。クラウチング姿勢で少し身体が沈む(0~6コマ目)
(間2秒60コマ)
サグメさん
(66コマ~96コマ目で立ち上がる)
(カメラ:1秒30コマかけて、回転66コマ目~96コマ目~162コマ目66コマ2.2秒)
レミリア
「(画面奥。リングの下から飛行して来る。96コマ目~169コマ目
画面の左奥に着地。サグメさんの方に向き直なおる)
サグメさん
(レミリアの方に向き直る99コマ目~105コマ目)
(間1秒30コマ)
(カメラ:199コマ目~244コマ目 対峙するサグメさんとレミリアを横からとるアングルに移動)
(BGM:今までのBGMが消える。フェードアウト2)
(間4秒120コマ)
パチュリー
(下から飛んでくる216コマ)
てゐ
(顔を出す30コマ)
(カメラ:365コマ目時計アップ)
(間1秒30コマ)
(時計が午前0時に0.5秒15コマ 395コマ目~470コマ目)
(ここで映像切れる)
(カメラ:サグメさん正面から)
(BGM:The Legend of KAGE(靈異伝版)【アレンジ】音量60)
(1秒30コマ)
サグメさん
「・・・・・・改めまして、ドーモ、レミリア=サン(少し早口?)(13コマ目~70コマ目 1.9秒57コマスピード86)
(間0.3秒9コマ)
稀神サグメです(79コマ目~103コマ目0.8秒24コマ)
(字幕:稀神サグメサイズ34(サイズ変更なし)
口に出すと事態を逆転させる程度の能力サイズ24 どちらも2秒)」
(間1.5秒45コマ)
(カメラ:レミリア正面から149コマ目)
ドーモ、稀神サグメ=サン(160コマ目~199コマ目1.3秒39コマ スピード85)
(間0.3秒9コマ)
レミリア=スカーレットです(合掌しておじき)(208コマ目~238コマ目 1秒30コマ スピード85)
(字幕:レミリア=スカーレット34(サイズ変更なし)
運命を操る程度の能力サイズ24 どちらも約2.5秒)
(間1秒30コマ)
(サグメさんを指差し)貴女には逃れ得ぬ運命(268コマ目~355コマ目 2.9秒87コマ スピード74)”敗北”を与える」
(カメラ:268コマ目→283コマ目。レミリアとサグメさんを横から背景にパチュリー)
ここの間を短くする!1秒か0.5秒に(間1.5秒45コマ)
パチュリー・ノーレッジ
「(ゆっくり上下しながら)真の逃れ得ぬ運命は、爆発オチでしょうけどね(385コマ目~481コマ目3.2秒96コマスピード85)」
(カメラ:パチュリーとレミリア384コマ目~)
(1.4秒45コマ)
●シーン3.レミリアvsサグメさん
(0.3秒9コマ)
レミリア
「爆発オチの運命なんかに負けない!(言いながら突進)(550コマ目~601コマ目スピード85 1.7秒51コマ)」
(距離を詰める571コマ目~)
(間1秒30コマ)
(カメラ:前進するレミリアに追従。サグメさんの姿が左側から画面に550コマ目~)
レミリア
「イヤーッ!(610コマ目~622コマ目0.4秒12コマ)(サグメさんに腕を振り下ろす)」
サグメさん
「イヤーッ!(625コマ目~637コマ目0.4秒12コマ)(レミリアの腕をよけつつ下段回し蹴り、足払い?595コマ目~629コマ目にヒット予定)」
レミリア
(ジャンプして回避619コマ目~621コマ目タメ621コマ目~ジャンプ)
(カメラ:646コマ目→652コマ目レミリアとサグメさんを横から広く)
サグメさん
「取った!(666コマ目~678コマ目~0.4秒12コマ)(素早く脚を戻して空中にいるレミリアを蹴り上げようとする673コマ目まで)」
レミリア
「甘い!(685コマ目~694コマ目0.3秒弱9コマ)(翼で上に飛んでキックを避ける。サグメさんの表情驚きに
伸びたサグメさんの脚に着地)
イヤーッ!(741コマ目~753コマ目)
(脚の上から首にダブルチョップ。ギリギリで腕を掴まれる)」
(間1秒30コマ)
(カメラ:783コマ目→786コマ目3サグメさんとレミリアの顔横からアップ)
サグメさん
「(表情驚きから笑顔に)
逃れ得ぬ運命なら(1秒30コマ786コマ目~816コマ目)
(間0.5秒15コマ)
(カメラ:831コマ目→834コマ目横からレミリアとサグメさんの全身に戻る)
私が逆転してあげるわ(835コマ目~877コマ目1.4秒42コマ)
(865コマ目~ともえ投げっぽい動き)
(カメラ:877コマ目→886コマ目。ともえ投げの動きに合わせて下に)
(間0.3秒9コマ))
イヤーッ!(886コマ目~898コマ目12コマ)
(間1秒30コマ)
レミリア声だけ
「グワーッ!(928コマ目~間も合わせて1.5秒45コマ)」
(ここで映像切れる973コマ目)
(カメラ:リングの外に投げ飛ばされたレミリア)
レミリア
「運命を変えるのに、他人の手は借りない(60コマ目~120コマ目2秒60コマ、98コマ目~)!」
(受け身のような動き+翼で浮き上がる。
0~70コマ目まで起き上がって達姿勢で飛ぶ
70コマ目~100コマ目までで上昇
100コマ目~116コマ目までで方向転換
116コマ目~206コマ目でサグメさんの背後から空中突進。
116コマ目から腕を振り上げ144コマ目に腕を振り下ろす
そのまま向こう側へ飛び去る)
イヤーッ!(134コマ目~146コマ目0.4秒12コマ)」
(カメラ:112コマ目→206コマ目。
突進するレミリアを正面から。
レミリアに追従。
レミリアの前進スピード以上にカメラが手前に
移る範囲もパースも時間がたつごとに大きく)
サグメさん
(防御。SEカキーン)
レミリア
(空中で旋回して、再びサグメさんの方角を向く)
(カメラ:レミリアを後ろから)
(再びサグメさんの正面から空中突撃。さっきより速く)イヤーッ!」
サグメさん
(攻撃しようとするも、レミリアが速すぎて出来ず。
ブリッジ回避)
(カメラ:349コマ目→355コマ目
レミリアの動きに合わせて写す範囲を上へ)
レミリア
「(サグメさん背後、ほぼ真上から踏みつけに近い動き。
さらに速く)イヤーッ!(358コマ目~370コマ目0.4秒12コマ)」
サグメさん
(ギリギリで防御するが体勢崩す。SEカキーン)
レミリア
「(反動で画面左上に跳ぶ376コマ目~405コマ目まで
すぐに戻ってきて、サグメさんに体当たり)イヤーッ!(418コマ目~430コマ目0.4秒12コマ)」
サグメさん
「グエーッ!(攻撃を避けられず、前につんのめる426コマ目~431コマ目)」
(カメラ:426→429コマ目 サグメさんの動きを追って下へ)
レミリア
(そのまま空を飛んで、屋根の上まで)
カメラ(:447コマ目→454コマ目 広範囲)
(カメラ:497→500レミリアの上半身アップ)
レミリア
「爆発前に私が勝てば、爆発オチにはならない!(503コマ目~584コマ目、545コマ目2.7秒81コマ、42コマ目)
(間1秒30コマ)
(カメラ:582→585より広い範囲に)
(サグメさん正面から空中突進)
バッド・レディ・スクランブル!(614コマ目~647コマ目1.1秒33コマ)」
(カメラ:614→644サグメさんに直進するレミリアを広く横から)
(カメラ:641→648 サグメさんの顔アップ)
(画面外レミリアの移動651~646目で止まる)
サグメさん
(目隠れ状態でニヤリ)
(カメラ:681→683 サグメさん横から広め)
サグメさん
「(素早くチョップを構えて手刀(669コマ目にヒット?)。ピンクの光のエフェクト)
イヤーッ!
(斬る瞬間は線エフェクトでかくして映さない?
レミリア
(マットにぶつかりバウンドして画面外へ)
(カメラ:759→765 落ちるレミリアの片羽追従)
レミリアの羽
(リングに落ちるSEパシ。血だまりが)
(間818~900 2.7秒くらい)
(ここで映像切れる)
(カメラ:レミリアを正面低い位置から?背後にサグメさんの後ろ姿)
レミリア
「(瞳を小さくして悲鳴)グワーッ!(2~23コマ目 0.7秒21コマ)
(片羽がなく血が噴き出してる?)」
(カメラ:サグメさんの上半身アップ)
サグメさん
「これが大蛇(おろち)も須臾(しゅゆ)も断ち斬る手刀(63コマ目~123コマ目2秒60コマスピード76)
(間0.5秒15コマ)
天羽々斬りよ(138コマ目~165 0.9秒27コマ)(言いながら歩み寄りキャメルクラッチの体勢181コマ目~190コマ目)」
(間24コマ)
サグメさん
「そしてトドメは――(189コマ目?~213コマ目0.8秒24コマ)
(キャメルクラッチ。210コマ目~217コマ目 SE骨折)」
(間0.5秒15コマ)
レミリア
「グワーッ!(228コマ目~240コマ目 0.4秒12コマ)」
(間2秒60コマ)
サグメさん
「このままキャメルクラッチで私が勝てば、(300コマ目~363コマ目2.1秒63コマ)
(0.3秒12コマ)
貴女の言った通り、爆発オチ前に試合終了よ(375コマ目~465コマ目 3秒90コマ、30コマ)(このセリフだけ赤字幕)」
(1.5秒秒45コマ)
(レミリアが反撃したところで、落ちてくる?)
(カメラ:511コマ目~パチュリーを中心に)
パチュリー
「レミィ!(0.5秒15コマ 515コマ目~528コマ目)
(間2.1秒63コマ SE落下音)
ん?(4コマ591コマ目~695コマ目)
(0.2秒6コマ)
(上を見上げる601コマ目~621コマ目)
(621コマ目~623コマ目 パチュリーの口がひらく)」
(間 1秒弱28コマ)
(カメラ:651コマ目~紅魔館上空を広範囲に)
針輝城
(651コマ目~741コマ目3秒90コマ落ちてくる)
(3秒90コマ 831コマ目まで)
(カメラ:輝針城の一部にズーム。パチュリーも映ってる)
少名針妙丸
「(城からパチュリーの近くに飛んで降りてくる。845コマ目→851コマ目)
(間4コマ)
早く逃げて!(855コマ目~873コマ目0.6秒18コマ)
(0.5秒15コマ)
城の魔力が暴走して、このままじゃ爆発する!(888コマ目~957コマ目2.3秒69コマ、921コマ目)」
(間約2秒63コマ。この間に針妙丸とパチュリー逃げる)
(カメラ:1021コマ目~城を支えるサグメさん&レミリア)
↓ショートバージョン
サグメさん&レミリア
「「え!?(1025コマ目~1028コマ目)」」
(間2約秒62コマ)
(カメラ:1090コマ目→1105コマ目城を支えるサグメさん&レミリア)
(間2秒60コマ)
(1165コマ目→1171コマ目 城が爆発!)
サグメさん&レミリア
「「爆発堕ち何てサイテー!(1171コマ目~)」」
(~1350コマ目 ショートバージョンなので、この後、一気にエンディング→最終シーン。)
●シーン4.運命への勝利
(一旦、エンディング
1つの画像1.5秒、いつもの2秒より短い)
(カメラ:瓦礫広い範囲。パチュリー中心)
(紅魔館のガレキで)
(間2秒60コマ)
(カメラ:60コマ目→72コマ目パチュリーにズーム)
(間0.1秒3コマ)
パチュリー
「やはり爆発オチは、(75コマ目~111コマ目 1.2秒36コマ)
(0.3秒9コマ)
逃れ得ぬ運命だったみたいね(120コマ目~174コマ目1.8秒54コマ)」
(間3秒90コマ)
サグメさん声だけ
「……そうでは無い(264コマ目~282 18コマ0.6秒)」
パチュリー
(290コマ目~300コマ目)目を小さくして、声の方を振り向く)
(間0.5秒15コマ)
(カメラ:視線の方向に移動。ガレキを中心に315コマ目~)
サグメさん
「(ガレキが少し上がる。333コマ目~339コマ目
1秒後、吹っ飛ぶ369コマ目~375コマ目。)
(カメラ:375コマ目→400コマ目サグメさんアップ)
(カメラ移動中にいつものポーズに)
爆発オチとは、爆発で話が終ることを言うのよ(403コマ目~499コマ目3.2秒弱96コマ)」
(間2秒60コマ)
(カメラ:559コマ目→565コマ目。別の方向の倒れたリング)
(間0.5秒15コマ)
レミリア
「(580コマ目~631コマ目リングを押しのけて、ガレキの中心部まで飛ぶ
怪我で片翼と片腕が欠損?)
(カメラ:589コマ目→613コマ目 レミリアを追ってガレキの中心部に)
私たちの戦いの話は、爆発ごときで終わりはしない(633コマ目~723コマ目3秒90コマ))
(字幕:私たちの戦いの話は、爆発ごときでおわらない)
(いいながら、欠損していた片翼と片腕が再生?)」
(間1.9秒57コマ)
(カメラ:777コマ目→780コマ目サグメさんを中心に780コマ目)
(間0.1秒3コマ)
サグメさん
「ゆくぞレミリア=サン!(783コマ目~810コマ目0.9秒27コマ)
(0.8秒24コマ)
決着を付けるわよ!(834コマ目~868コマ目 1.1秒強34コマくらい?)
(カメラ:走るサグメさん正面)
(言ってからレミリアの方に走る870コマ目~898コマ目)」
(カメラ:881コマ目→898コマ目走るサグメさんを追いかける)
(カメラ:899コマ目レミリア正面)
レミリア
「来なさいサグメ=サン!(900コマ目~928コマ目0.9秒27コマ)
(言いながらカリスマガードのポーズ900コマ目~920コマ目)」
(1.5秒45コマ)
(BGMこのあたりからレミリアのテーマ?)
(カメラ:966コマ目~サグメさん正面)
サグメさん
「イヤーッ!(カメラ990コマ目~1002コマ目0.4秒12コマ)
(レミリアに右手チョップを突き刺す。どちらにせよ前傾姿勢に。桜色の軌跡エフェクト)」
(0.5秒15コマ)
(カメラ:)
レミリア(ここからすけ式モデル)
「うー☆(1005コマ目~1023コマ目 0.6秒18コマ フォントAR丸ゴシック)
(間1.5秒45コマ)
(カリスマガードの構えで、周囲に赤いオーラ。サグメさんに赤いセルフフリーズ。サグメさんの動き止まる)
カリスマ波動が敵の運動エネルギーを散らす(1065コマ目~1131コマ目2.2秒66コマ)
(間0.5秒15コマ)
それがカリスマガードよ!(1146コマ目~1179コマ目1.1秒33コマ)
(言いながら、サグメさんにつかみかかる)」
(ここで画像切れる~1200コマ目まで)
1211コマ目~
(カメラ:レミリア正面。サグメさんの後ろ姿)
レミリア
「イヤーッ!(1248コマ目まで)
(マッスルバスターの体勢で担ぎ上げる。1214コマ目~1224コマ目~1256コマ目。
ジャンプ。画面の外へ1270コマ目~1307コマ目)
(間1秒30コマ)
(カメラ:1337→1348コマ目ジャンプするレミリアに追いつく)
(間2秒60コマ)
レミリア
(脚でサグメさんの脚を固定する。1408コマ目~1420コマ目 0.4秒12コマ)
(固定してから1.5秒45コマ)
(間0.5秒15コマ)
レミリア
「戦いの結末は爆発オチではなく、(1480コマ目~1537コマ目1.9秒57コマ)
(間0.3秒9コマ)
私の逆転勝利よ!(1546コマ目~1579コマ目1.1秒33コマ)
(1.5秒45コマ)
スカーレット(字幕:紅魔)バスター!(1624コマ目~1654コマ目 1秒30コマ)」
(間0.3秒9コマ)
(カメラ:1654コマ目→1657コマ目サグメさんの首を噛みつくレミリアの顔アップSEガブッ1663コマ目~1710コマ目)
(カメラ:1720~1726スカーレットバスター全体に戻る)
(間2秒60コマ)」
レミリア
(技をかけたまま上昇終了。1786コマ目。1816コマ目まで停滞。2379に下に落ちる。
落下を始める)
サグメさん
「イヤーッ!(12コマ1790コマ目~1802コマ目)
(青い炎の天津神パワーで拘束脱出1815コマ
そのままレミリアの首をもった状態で上下反転
レミリアに肩車されるような形にSEガシッ! ~1834コマ目)
(間2秒60コマ)ここの後、サグメさんの落下がガタガタになってる。直したい。
(カメラ:1889→1893 サグメさんとレミリアの顔アップ)
(0.3秒9コマ)
天邪鬼の始祖として、(1894コマ目~1927コマ目1.1秒33コマ)
ひっくり返す(字幕:逆転)勝負では負けるわけにはいかない(1935コマ目~)
(2秒60コマ)」
サグメさん
(レミリアの両手を放して、逆立ち状態で着地
着地の瞬間、レミリアの首が体重で動くSEバシッ!ゴキッ!)
(1秒30コア)
レミリア
「グワアアアア!
(ハイクヲ詠め?
初霜や/夜半に落ちる/紅葉かな)
(爆発四散)」
(間3秒90コマ)(エコーが完全に消えるまで)
(カメラ:サグメさんの顔)
サグメさん
「爆発オチよ、(2295コマ目~)
今回は私達の勝ちね(静かなドヤ顔)
(字幕:今回は私達の勝ちね)」
(3秒90コマ)
↓今まで作ったMMD動画リスト
http://leveler.diarynote.jp/201711262243385161/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「鬼人正邪のスペカに、
アメノワカヒコ神話のネタがありますが
2人は関係あるのでしょうか?」
稀神サグメさん
「……ドレミーになら言ってよいか
ここだけの話、実は正邪は、
亡くなったアメノワカヒコ様の一部でね」
ドレミー
「そんな重要な秘密が!?」
サグメさん
「今は2つ目の正邪しかいないけど、
1つ目の正邪~7つ目の正邪を全部集めると
ワカヒコ様が復活するのよ」
ドレミー
「信じた私がバカでした」
【MTG家計簿】統率者候補を購入
2019年11月25日 MTG家計簿 ↓「MTGでTRPG」テストシナリオ11月29日から!
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
後1名、参加者、募集中です!
今回は、【MG家計簿】の記入。
11/22(金)に、統率者戦(EDH)新デッキの統率者候補を購入した金額を記入します。
購入したカードは、《刃を咲かせる者、ナジーラ》↓で、385円でした。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%88%83%E3%82%92%E5%92%B2%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8B%E8%80%85%E3%80%81%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A9/Najeela,_the_Blade-Blossom
ネットの平均価格と比べると、やや安いくらいです。
↓ちなみに予算案はこちら
https://leveler.diarynote.jp/201910032235036879/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 400円 不要カード売却
+ 200円 不要カード売却
- 2265円 前の四半期のマイナス分
- 978円 エルドレインの王権3パック
- 420円 《永劫のこだま》
- 385円 《刃を咲かせる者、ナジーラ》
――――――――――
5543円
(-11000円《Wheel of Fortune》)
《刃を咲かせる者、ナジーラ》は、新しいEDHデッキ(紅美鈴というキャラがテーマ)の統率者にする予定です。
私には珍しく「明確な勝ち筋が2つあるデッキ」になる予定なので、楽しみです!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……新しい東方動画↓が間に合ったのね
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35995704
正直、あの絶望から運命を逆転できるとは
思わなかったわ」
レミリア・スカーレット
「私が運命を操ったおかげね」
サグメさん
「しかし、間に合った代償として
貴女の活躍シーンはほぼ全部カットよ」
レミリア
「ひどい」
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
後1名、参加者、募集中です!
今回は、【MG家計簿】の記入。
11/22(金)に、統率者戦(EDH)新デッキの統率者候補を購入した金額を記入します。
購入したカードは、《刃を咲かせる者、ナジーラ》↓で、385円でした。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%88%83%E3%82%92%E5%92%B2%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8B%E8%80%85%E3%80%81%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A9/Najeela,_the_Blade-Blossom
ネットの平均価格と比べると、やや安いくらいです。
↓ちなみに予算案はこちら
https://leveler.diarynote.jp/201910032235036879/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 400円 不要カード売却
+ 200円 不要カード売却
- 2265円 前の四半期のマイナス分
- 978円 エルドレインの王権3パック
- 420円 《永劫のこだま》
- 385円 《刃を咲かせる者、ナジーラ》
――――――――――
5543円
(-11000円《Wheel of Fortune》)
《刃を咲かせる者、ナジーラ》は、新しいEDHデッキ(紅美鈴というキャラがテーマ)の統率者にする予定です。
私には珍しく「明確な勝ち筋が2つあるデッキ」になる予定なので、楽しみです!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……新しい東方動画↓が間に合ったのね
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35995704
正直、あの絶望から運命を逆転できるとは
思わなかったわ」
レミリア・スカーレット
「私が運命を操ったおかげね」
サグメさん
「しかし、間に合った代償として
貴女の活躍シーンはほぼ全部カットよ」
レミリア
「ひどい」
「MTGでTRPG」のテストシナリオ「パノプティコンを奪取せよ」のまとめページ
◆●シナリオ オープニング部分(シーン1の前)●◆
◆●参加プレイヤー(3名まで)●◆
梅澤の十手さん
使用キャラ:アラクネ(ケンタウロスの蜘蛛版)乙女 ネフィラ・クラヴァタ
https://jittegame.diarynote.jp/201911092141576818/
アッシバーさん
使用キャラ:3柱の神の祝福を受けた星座の女神官(蝉) トリナ
https://sandandehana.diarynote.jp/201911281826173153/
◆●参加者募集中!●◆
テストシナリオ開始日(11/29)まで、参加者募集中です!
MTGのデッキ(フォーマット問わず)1つと、最低2日に1回ほど書き込みができれば参加OK!
急な事情があれば、途中で退場もOKです!
↓当日まで参加者募集要項!
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
↓パノプティコンを奪取せよ シナリオ(GMするためのデータ)
https://leveler.diarynote.jp/201912232246166759/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●シナリオログ(随時更新!)●◆
◆冒険パート◆
(場合によっては、予定シーン数が減ることもあります)
シーン1 依頼11/29 21:30公開
https://leveler.diarynote.jp/201911292127097719/
シーン212/1 21:45公開
https://leveler.diarynote.jp/201912012143389603/
シーン312/3 21:45公開
https://leveler.diarynote.jp/201912032142277288/
シーン412/5 21:45公開
https://leveler.diarynote.jp/201912052140354269/
シーン512/7 21:55公開
https://leveler.diarynote.jp/201912072151344610/
◆戦闘パート◆12/19~
↓ボス登場~ボス戦1ターン目12/9 21:25
https://leveler.diarynote.jp/201912092115564417/
↓ボス戦2ターン目12/10 20:45
https://leveler.diarynote.jp/201912102047269572/
↓ボス戦3ターン目12/12 20:50
https://leveler.diarynote.jp/201912122047387053/
↓ボス戦4ターン目12/14 19:50
https://leveler.diarynote.jp/201912141951391291/
↓ラストシーン 12/16
https://leveler.diarynote.jp/201912162242108557/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
(11月23日からの東方ニコ童祭EX前なので、24、25日ごろまでブログ更新がないと思います!)
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……東方動画イベント、
東方ニコ童祭Ex↓まで、あと5日」
https://nicodosai.com/11th/ex/
ドレミー・スイート
「上にもあるように、
東方ニコ童祭Exのため、
25日ころまでブログ更新がないものと思われます!」
◆●シナリオ オープニング部分(シーン1の前)●◆
「急いで、パノプティコンの制御キーを探してくれ!
敵はすでに、パノプティコン中央部に到達したと聞いている
早くしないと、貴重な資料を独占されてしまう!」
エスパーのヴィダルケンが、焦った様子で、依頼してきた。
崩壊しつつある人工次元、パノプティコン(ミラディンのものとは別)。
廃墟と化した監獄次元には、旧世代PW(すでに故人らしい)の貴重な資料が眠っている!
競争相手のエージェントを魔法で妨害しつつ、パノプティコン外周部で制御キーを捜索。
キーを使って中央部に乗り込み、エージェントを排除!
最終的には、旧世代PWの資料を手に入れろ!
◆●参加プレイヤー(3名まで)●◆
梅澤の十手さん
使用キャラ:アラクネ(ケンタウロスの蜘蛛版)乙女 ネフィラ・クラヴァタ
https://jittegame.diarynote.jp/201911092141576818/
アッシバーさん
使用キャラ:3柱の神の祝福を受けた星座の女神官(蝉) トリナ
https://sandandehana.diarynote.jp/201911281826173153/
◆●参加者募集中!●◆
テストシナリオ開始日(11/29)まで、参加者募集中です!
MTGのデッキ(フォーマット問わず)1つと、最低2日に1回ほど書き込みができれば参加OK!
急な事情があれば、途中で退場もOKです!
↓当日まで参加者募集要項!
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
↓パノプティコンを奪取せよ シナリオ(GMするためのデータ)
https://leveler.diarynote.jp/201912232246166759/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●シナリオログ(随時更新!)●◆
◆冒険パート◆
(場合によっては、予定シーン数が減ることもあります)
シーン1 依頼11/29 21:30公開
https://leveler.diarynote.jp/201911292127097719/
シーン212/1 21:45公開
https://leveler.diarynote.jp/201912012143389603/
シーン312/3 21:45公開
https://leveler.diarynote.jp/201912032142277288/
シーン412/5 21:45公開
https://leveler.diarynote.jp/201912052140354269/
シーン512/7 21:55公開
https://leveler.diarynote.jp/201912072151344610/
◆戦闘パート◆12/19~
↓ボス登場~ボス戦1ターン目12/9 21:25
https://leveler.diarynote.jp/201912092115564417/
↓ボス戦2ターン目12/10 20:45
https://leveler.diarynote.jp/201912102047269572/
↓ボス戦3ターン目12/12 20:50
https://leveler.diarynote.jp/201912122047387053/
↓ボス戦4ターン目12/14 19:50
https://leveler.diarynote.jp/201912141951391291/
↓ラストシーン 12/16
https://leveler.diarynote.jp/201912162242108557/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
(11月23日からの東方ニコ童祭EX前なので、24、25日ごろまでブログ更新がないと思います!)
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……東方動画イベント、
東方ニコ童祭Ex↓まで、あと5日」
https://nicodosai.com/11th/ex/
ドレミー・スイート
「上にもあるように、
東方ニコ童祭Exのため、
25日ころまでブログ更新がないものと思われます!」
「MTGでTRPG」テストシナリオ情報 日程(予定)【パノプティコンを奪取せよ】
2019年11月14日 TRPG ↓「MTGでTRPG」テストシナリオ11月29日から!
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
後1名、参加者、募集中です!
「MTGでTRPG」のテストシナリオ【パノプティコンを奪取せよ】まで、あと15日!
そこで今回は、テストシナリオの日程表(予定)を書いていきます。
↓テストシナリオ、参加者募集要項!
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●テストシナリオの日程表(予定)●◆
テストシナリオの日程(予定)は以下の通りです。
11月29日(金):21時30頃
テストシナリオ開始 シーン1公開(シーン1先行公開↓)
https://leveler.diarynote.jp/201910292322565353/
12月1日(日):21時30頃
シーン2公開
12月3日(火):21時30頃
シーン3公開
12月5日(木):21時30頃
シーン4公開
12月7日(土):21時30頃
シーン5公開
12月9日(月):21時30頃
シーン6公開
12月11日(水):21時30頃
シーン7公開
12月13日(金):21時30頃
シーン8公開
12月15日(日):21時30頃
シーン9公開
12月17日(火):21時30頃
シーン10公開
12月19日(木):21時30頃
戦闘パート(=ボス戦)開始
12月19日(木)~12月27日(金)
12月28日(土):21時30頃
ラストシーン公開
なお、シナリオ性質上、極端に運が良ければ、最短3シーン目終了時にボス戦が始まる可能性があります。
今回のテストシナリオに関して、参加希望、ご質問、ご要望などありましたら、↓ページのコメント欄にお書きください。
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
↓パノプティコンを奪取せよ、先行公開シーン1
https://leveler.diarynote.jp/201910292322565353/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……東方動画イベント、
東方ニコ童祭Ex↓まで、あと9日」
https://nicodosai.com/11th/ex/
ドレミー・スイート
「動画の進捗は、順調ですか?」
サグメさん
「……シナリオのどの部分を削ろう?
やっぱり、レミリアが活躍する部分?」
レミリア・スカーレット
「おい!」
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
後1名、参加者、募集中です!
「MTGでTRPG」のテストシナリオ【パノプティコンを奪取せよ】まで、あと15日!
そこで今回は、テストシナリオの日程表(予定)を書いていきます。
↓テストシナリオ、参加者募集要項!
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(19.5.版)
https://leveler.diarynote.jp/201905082306171753/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●テストシナリオの日程表(予定)●◆
テストシナリオの日程(予定)は以下の通りです。
11月29日(金):21時30頃
テストシナリオ開始 シーン1公開(シーン1先行公開↓)
https://leveler.diarynote.jp/201910292322565353/
12月1日(日):21時30頃
シーン2公開
12月3日(火):21時30頃
シーン3公開
12月5日(木):21時30頃
シーン4公開
12月7日(土):21時30頃
シーン5公開
12月9日(月):21時30頃
シーン6公開
12月11日(水):21時30頃
シーン7公開
12月13日(金):21時30頃
シーン8公開
12月15日(日):21時30頃
シーン9公開
12月17日(火):21時30頃
シーン10公開
12月19日(木):21時30頃
戦闘パート(=ボス戦)開始
12月19日(木)~12月27日(金)
12月28日(土):21時30頃
ラストシーン公開
なお、シナリオ性質上、極端に運が良ければ、最短3シーン目終了時にボス戦が始まる可能性があります。
今回のテストシナリオに関して、参加希望、ご質問、ご要望などありましたら、↓ページのコメント欄にお書きください。
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
↓パノプティコンを奪取せよ、先行公開シーン1
https://leveler.diarynote.jp/201910292322565353/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……東方動画イベント、
東方ニコ童祭Ex↓まで、あと9日」
https://nicodosai.com/11th/ex/
ドレミー・スイート
「動画の進捗は、順調ですか?」
サグメさん
「……シナリオのどの部分を削ろう?
やっぱり、レミリアが活躍する部分?」
レミリア・スカーレット
「おい!」
↓「MTGでTRPG」テストシナリオ11月29日から!
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
後1名、参加者、募集中です!
今回は、統率者戦(EDH)について。
新しい、テーマあり5色デッキの統率者を誰にすべきか考えます。
↓東方Projectとは?(ニコニコ大百科参照)
https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓紅美鈴とは?(ニコニコ大百科参照)
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%B4%85%E7%BE%8E%E9%88%B4
◆●デッキのテーマ●◆
新デッキのテーマは、東方Projectのキャラ紅美鈴(ほんめいりん)。
どういう属性を持ったキャラかと言いますと――(以下箇条書き)
・門番
・中国拳法
・気を使う(ドラゴンボールみたいな)
・帽子に「龍」の文字
・色鮮やか
・女性
・赤毛
・吸血鬼の部下(本人は吸血鬼じゃない)
・仲間に時間を止めるメイドや魔法使いがいる
・勤務している館、紅魔館は2次ネタで良く爆発する
・よく寝る
◆●デッキの勝ち筋●◆
勝ち筋は、《迷宮の終わり》で門を10種類戦場に出すこと。
つまり、紅美鈴(ほんめいりん)の、門番という属性に注目しているわけです。
相手を妨害しながら、《風景の変容》等で、比較的短時間で門を集めて勝利することを考えています。
可能なら、後1つくらい勝ち筋を入れたいです。
ただ、割とゆるい環境向きのテーマデッキなので、勝ち筋が1つでも問題はありません。
現在ある、主なカードは以下。
・《迷宮の終わり》+門11種類
・基本以外の土地をサーチできるカード
《風景の変容》《エルフの開墾者》《戦争門》《発見の誘惑》《未知な領域》《迂回路》《森の占術》等
・土地をアンタップできるカード
《精力の護符》《種子生まれの詩神》《旅するサテュロス》
・墓地の土地を戦場に出せるカード
《世界のるつぼ》《アルゴスの守護者、ティタニア》《修復》
後は、土地を出す回数を増やすカードや、土地が出たら何かする上陸カード、一発逆転を狙った《起源の波》、色サポートの《虹色の前兆》等があります。
◆●統率者候補●◆
今のところ、統率者候補に考えているのは、以下の3つ。
候補1.《不屈の巡礼者、ゴロス》
wiki参照↓
http://mtgwiki.com/wiki/%E4%B8%8D%E5%B1%88%E3%81%AE%E5%B7%A1%E7%A4%BC%E8%80%85%E3%80%81%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%82%B9/Golos,_Tireless_Pilgrim
戦場に出るだけで、基本でない土地(=門)をサーチできるクリーチャー。
他の利点として、2つ目の能力も単純に強いことがあります!
5色7マナ使ってライブラリー上のカード3つをタダで唱えられます!
逆に、欠点としては「統率者として強いのが有名らしく、ヘイト値が上がる」ことです。
趣味全開デッキなので、最初からヘイト値が高いと、色々とやりにくそうではあります。
また、門を探すという点以外では、紅美鈴らしさがないという点も欠点と言えば欠点です。
まあ、統率者にしない場合も、普通にデッキに入れることになるでしょう。
候補2.《刃を咲かせる者、ナジーラ》
↓wiki参照
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%88%83%E3%82%92%E5%92%B2%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8B%E8%80%85%E3%80%81%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A9/Najeela,_the_Blade-Blossom
紅美鈴と同じ、赤毛の女性です!
他の利点としては、無限攻撃という、サブの勝ち筋を作れるという点があります。
また、私が、このカードとシナジーがある《総将軍ラーダ》《戦慄衆の勇者、ネヘブ》を持っているのもありがたいです。
欠点としては、他の2つのカードと比べて、値段がやや高い点。
それでも、平均価格600円くらいらしいです。
候補3.《始祖ドラゴンの末裔》
↓wiki参照
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%A7%8B%E7%A5%96%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%9C%AB%E8%A3%94/Scion_of_the_Ur-Dragon
紅美鈴は、帽子に「龍」と書いてあります。
始祖ドラゴンは、竜です。
他のデッキに入っていますが《荒廃のドラゴン、スキジリクス》は手元にあるので、勝ち手段も増えます。
ただ、欠点としては、「龍」王シリーズを集めるには、それなりの手間とお金がかかること。
帽子のマークは「龍」なので、せっかくだから集めたくなるでしょうから……。
さて、この3つの内のどれにしたらよいか……。
もう少し、考えてみたいと思います。
こうやって、迷うのも、デッキ作りの楽しみだと思いますし。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……東方動画イベント、
東方ニコ童祭Ex↓まで、あと11日」
https://nicodosai.com/11th/ex/
ドレミー・スイート
「動画の進捗は、順調ですか?」
サグメさん
「……進んでいないこともないけど、
間に合う気がしないわ」
https://leveler.diarynote.jp/201909242256339239/
後1名、参加者、募集中です!
今回は、統率者戦(EDH)について。
新しい、テーマあり5色デッキの統率者を誰にすべきか考えます。
↓東方Projectとは?(ニコニコ大百科参照)
https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓紅美鈴とは?(ニコニコ大百科参照)
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%B4%85%E7%BE%8E%E9%88%B4
◆●デッキのテーマ●◆
新デッキのテーマは、東方Projectのキャラ紅美鈴(ほんめいりん)。
どういう属性を持ったキャラかと言いますと――(以下箇条書き)
・門番
・中国拳法
・気を使う(ドラゴンボールみたいな)
・帽子に「龍」の文字
・色鮮やか
・女性
・赤毛
・吸血鬼の部下(本人は吸血鬼じゃない)
・仲間に時間を止めるメイドや魔法使いがいる
・勤務している館、紅魔館は2次ネタで良く爆発する
・よく寝る
◆●デッキの勝ち筋●◆
勝ち筋は、《迷宮の終わり》で門を10種類戦場に出すこと。
つまり、紅美鈴(ほんめいりん)の、門番という属性に注目しているわけです。
相手を妨害しながら、《風景の変容》等で、比較的短時間で門を集めて勝利することを考えています。
可能なら、後1つくらい勝ち筋を入れたいです。
ただ、割とゆるい環境向きのテーマデッキなので、勝ち筋が1つでも問題はありません。
現在ある、主なカードは以下。
・《迷宮の終わり》+門11種類
・基本以外の土地をサーチできるカード
《風景の変容》《エルフの開墾者》《戦争門》《発見の誘惑》《未知な領域》《迂回路》《森の占術》等
・土地をアンタップできるカード
《精力の護符》《種子生まれの詩神》《旅するサテュロス》
・墓地の土地を戦場に出せるカード
《世界のるつぼ》《アルゴスの守護者、ティタニア》《修復》
後は、土地を出す回数を増やすカードや、土地が出たら何かする上陸カード、一発逆転を狙った《起源の波》、色サポートの《虹色の前兆》等があります。
◆●統率者候補●◆
今のところ、統率者候補に考えているのは、以下の3つ。
候補1.《不屈の巡礼者、ゴロス》
wiki参照↓
http://mtgwiki.com/wiki/%E4%B8%8D%E5%B1%88%E3%81%AE%E5%B7%A1%E7%A4%BC%E8%80%85%E3%80%81%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%82%B9/Golos,_Tireless_Pilgrim
戦場に出るだけで、基本でない土地(=門)をサーチできるクリーチャー。
他の利点として、2つ目の能力も単純に強いことがあります!
5色7マナ使ってライブラリー上のカード3つをタダで唱えられます!
逆に、欠点としては「統率者として強いのが有名らしく、ヘイト値が上がる」ことです。
趣味全開デッキなので、最初からヘイト値が高いと、色々とやりにくそうではあります。
また、門を探すという点以外では、紅美鈴らしさがないという点も欠点と言えば欠点です。
まあ、統率者にしない場合も、普通にデッキに入れることになるでしょう。
候補2.《刃を咲かせる者、ナジーラ》
↓wiki参照
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%88%83%E3%82%92%E5%92%B2%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8B%E8%80%85%E3%80%81%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A9/Najeela,_the_Blade-Blossom
紅美鈴と同じ、赤毛の女性です!
他の利点としては、無限攻撃という、サブの勝ち筋を作れるという点があります。
また、私が、このカードとシナジーがある《総将軍ラーダ》《戦慄衆の勇者、ネヘブ》を持っているのもありがたいです。
欠点としては、他の2つのカードと比べて、値段がやや高い点。
それでも、平均価格600円くらいらしいです。
候補3.《始祖ドラゴンの末裔》
↓wiki参照
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%A7%8B%E7%A5%96%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%9C%AB%E8%A3%94/Scion_of_the_Ur-Dragon
紅美鈴は、帽子に「龍」と書いてあります。
始祖ドラゴンは、竜です。
他のデッキに入っていますが《荒廃のドラゴン、スキジリクス》は手元にあるので、勝ち手段も増えます。
ただ、欠点としては、「龍」王シリーズを集めるには、それなりの手間とお金がかかること。
帽子のマークは「龍」なので、せっかくだから集めたくなるでしょうから……。
さて、この3つの内のどれにしたらよいか……。
もう少し、考えてみたいと思います。
こうやって、迷うのも、デッキ作りの楽しみだと思いますし。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……東方動画イベント、
東方ニコ童祭Ex↓まで、あと11日」
https://nicodosai.com/11th/ex/
ドレミー・スイート
「動画の進捗は、順調ですか?」
サグメさん
「……進んでいないこともないけど、
間に合う気がしないわ」